ウェスタ神殿 ウェスタ神殿の概要

ウェスタ神殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 14:48 UTC 版)

Temple of Vesta
Remains of the Temple of Vesta
所在地 Regione VIII Forum Romanum
建設時期 unknown old Kingdom era
建設者 Unknown builder
建築様式 Roman Old kingdom
関連項目 ローマの古代遺跡一覧
Temple of Vesta
テンプレートを表示

ローマ建築のヘレニズム化は神域構成神殿建築に最もよくあらわれており、その好例はローマのテヴェレ川畔の通称ウェスタの円形神殿ポルトゥヌス神殿パレストリーナフォルトゥーナ・プリミゲニア神域イタリア語版である。ウェスタ神殿では、大理石を使い、ヘレニズム建築の正統的コリント式オーダーが用いられている。こうした傾向のさきがけは、前146年にローマにサラミス出身のヘルマドロスが建てたユピテル神殿であった。これまでの神殿では凝灰岩トラバーチンが建築材料であって、コリント式オーダーもポンペイバシリカに見られるようにいわゆる変形したイタリア形のものにすぎなかった。ポルトゥヌス神殿は高い基壇の上に立ち、疑似周柱式の平面を持つ、ローマ人周柱式ギリシアヘレニズム建築から学び、これを付け柱とすることで疑似周柱式という独自の形式を生み出した。パレストリーナの神域は幾段ものテラスからなら、列柱廊による広場を作り、そこに強烈な軸線を通すことで全体を結びつけている。列柱廊の広場やテラス構成は、コスのアスクレピウス神域やペルガモンの都市構成に見られるように、まさしくヘレニズム建築に由来するものである。




「ウェスタ神殿」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェスタ神殿」の関連用語

ウェスタ神殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェスタ神殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェスタ神殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS