アフリカクロクイナ アフリカクロクイナの概要

アフリカクロクイナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/05 05:09 UTC 版)

アフリカクロクイナ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ツル目 Gruiformes
: クイナ科 Rallidae
: ヒメクイナ属
Porzana
: アフリカクロクイナ
P. flavirostra
学名
Porzana flavirostra
(Swainson, 1837)
シノニム

Amaurornis flavirostra

和名
アフリカクロクイナ
英名
Black Crake

分布

サハラ砂漠以南のアフリカに分布する。

形態

体長約19cm。体の全体が黒色である。虹彩は赤色、嘴は黄緑色、脚は桃色がかった赤色である。

生態

湿地や林縁に生息する。昼行性である。繁殖期には縄張りを形成し、侵入者を激しく攻撃する。

昆虫類や小型の爬虫類、両生類、魚類、植物の種子を食べる。腐肉や鳥類の卵を食べることもある。

ほとんど一年中繁殖する。水草の茂みの中に営巣し、1腹2-6個の卵を産む。抱卵期間は13-19日で、雌雄協同で抱卵、育雛を行う。若い鳥が育雛を助けるヘルパー(バン属において知られている)の存在が、本種においても観察されている。

参考文献

  • 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-II (ツル目)』、東京動物園協会、1989年、71、164頁。
  • 『動物たちの地球 18 タンチョウ・ヤンバルクイナ・バンほか』、朝日新聞社1991年、181頁



「アフリカクロクイナ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカクロクイナ」の関連用語

アフリカクロクイナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカクロクイナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカクロクイナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS