おーい でてこーい 書誌情報

おーい でてこーい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 06:35 UTC 版)

書誌情報

初出は『宇宙塵1958年8月号[12]。以下、出典の無い書籍は星新一公式サイトによる[13]

日本語

英語

  • 柴野拓美・編『Uchujin International Edition(宇宙塵 国際版)』No.1、宇宙塵クラブ(科学創作クラブ)、1962年
  • Bernard Susser、Tomoyoshi Genkawa訳《Science Fiction Short-Short》1977年8月28日付『ジャパンタイムズ』 - 英語訳の連載企画
    • Bernard Susser、Tomoyoshi Genkawa・訳『The Spiteful Planet and Other Stories(いじわるな星とそのほかのストーリー)』ジャパンタイムズ、1978年

中国語

  • 中華人民共和国 - 星の作品でも特に人気があり[注釈 3]、星の小説集のうち2014年までに6回にわたり収録されている[9]
    • 『保您满意 星新一短篇科幻小說选』江蘇省科学技術出版社、ISBN 10196-026、1982年 - 蘇正緒・訳。「無底洞」の題で中国語に翻訳[6]
    • 『不速之客 星新一短篇小說选』湖南人民出版社、ISBN 10109-1880、1985年
    • 『波子小姐』(1985年)
    • 『星新一微型小説選世界語』(1986)
    • 『誘騙』(1992),『肩膀上的秘書』(1999)
    • 『喂——出来 星新一脳洞小説集』 訳林出版
  • 中華民国(台湾) 
    • 『科幻小小説』1980年(1979年の可能性あり)4月号(何淑慧・訳)[6]
    • 『最後的地球人』幼獅文化事業、2004年
    • 『平安夜插曲』笛藤出版、2006年 - 朗読CD付き
    • 『器子小姐』麦田出版、2022年

韓国語

  • 『어깨 위의 비서(肩の上の秘書)』 道道出版、1991年 - 新潮文庫『ボッコちゃん』の韓国語翻訳版
  • 『미래환상특급47(未来幻想特急47)』ハンナラ、ISBN 89-7856-029-6、1994年 - 新潮文庫『ボッコちゃん』の選集
  • 『봇코짱(ボッコちゃん)』호시 신이치의 플라시보 시리즈(星新一プラシーボシリーズ第20巻、挿絵・トキコリ)、知識旅行社、2008年
  • 『완벽한 미인(完璧な美人)』星新一ショートショートシリーズ第1巻、イ・ヨンミ・訳、大元C.I.、ISBN 979-11-6979-448-0、2023年

ドイツ語

  • Herbert W. Franke・編『SF International 2(世界のSF2)』Wilhelm Goldmann Verlag、ISBN 10-3-442-23388-、1981年
  • 『Heyne Science Fiction Jahresband 1986(ハイネSF年鑑1986)』Heyne、1986年
  • 『Zeit der Zikaden: Japanisches Lesebuch. Erzählungen der Gegenwart(蝉の時:日本の現在の物語)』Piper、1990年 - 本作と「公園の男」を収録

フランス語

  • 『Galaxies(ギャラクシーズ)』No.28 Galaxies、2014年 - SF雑誌
  • 『BOKKO CHAN(ボッコちゃん)』Omake Books、2020年

ロシア語

セルビア語

  • 『Divno nebesko telo i druge priče(すばらしい天体とそのほかの物語)』(Branka Takahaši:訳)Besna Kobila Publishing House、ISBN 978-86-88389-11-2、2016年
  • 『Antologija savremene japanske naučnofantastične priče(14と2分の1:現代日本のSFアンソロジー)』Tanesi、ISBN 978-86-8043088-1、2018年 - 本作と「ボッコちゃん」を収録

エスペラント

  • 『おおもと』1974年Mar-Apr、天声社(まつばきくのぶ・訳) - 大本機関誌への掲載。
    • 『MIKRONOVELOJ DE SIN'ITI HOSI(星新一短編集)』(Kikunobu MATUBA・訳)LIBROTEKO-TOKIO、1983年

注釈

  1. ^ 「おーい、でてこーい」と表記されることもある[7]
  2. ^ スペースや読点が無く、目次では「おーいでてこい」、本文では「おーいでてこーい」となっている。
  3. ^ 理由として、最初に翻訳された1982年が、改革開放により環境問題が指摘され始めた時期と重なることが指摘されている[14]

出典

  1. ^ a b c 青い鳥文庫『おーい でてこーい ショートショート傑作選』|講談社100周年記念企画 この1冊!|講談社BOOK倶楽部”. 講談社 (2016年7月15日). 2024年4月6日閲覧。
  2. ^ a b c 空からゴミが降ってくる 星新一作品は予測した”. 産経デジタル (2021年5月20日). 2024年4月6日閲覧。
  3. ^ a b 星新一『ボッコちゃん』”. 新潮社 (2012年8月31日). 2024年4月4日閲覧。
  4. ^ a b ねらわれた星|株式会社 理論社|おとながこどもにかえる本、こどもがおとなにそだつ本”. 理論社. 2024年4月4日閲覧。
  5. ^ a b 星新一 ショートショート 「友好使節」「夜の音」「おーい でてこーい」|NHKクロニクル|NHKアーカイブス”. 日本放送協会. 2024年4月6日閲覧。
  6. ^ a b c d 丁 2014, p. 37.
  7. ^ a b c d 世にも奇妙な物語|世にも奇妙な物語 冬の特別編”. Fuji Television Network. 2024年4月6日閲覧。
  8. ^ a b 丁 2014, p. 40.
  9. ^ a b c d 丁 2014, p. 38.
  10. ^ 丁 2014, p. 41.
  11. ^ おーい、でてこーい≪日本共産党 山口県議会議員藤本かずのり”. 藤本かずのり (2017年7月8日). 2024年4月4日閲覧。
  12. ^ a b 作品一覧 REFERANCE ROOM FIRST APPEARANCES”. 星新一公式サイト (2013年9月9日). 2024年4月6日閲覧。
  13. ^ 作品一覧 REFERANCE ROOM TRANSLATED WORKS IN FOREIGN COUNTRIES”. 星新一公式サイト. 2024年4月6日閲覧。
  14. ^ 丁 2014, p. 42.
  15. ^ 作品一覧 REFERENCE ROOM TEXTBOOKS”. 星新一公式サイト. 2024年4月4日閲覧。
  16. ^ 丁 2014, p. 36.
  17. ^ 丁 2014, p. 52.
  18. ^ a b 作品一覧”. 星新一公式サイト (2022年8月16日). 2024年4月4日閲覧。


「おーい でてこーい」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  おーい でてこーいのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おーい でてこーい」の関連用語

おーい でてこーいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おーい でてこーいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおーい でてこーい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS