積木とは? わかりやすく解説

つみ‐き【積(み)木】

読み方:つみき

木材積み上げること。また、その木材

いろいろな形をした木片玩具また、これを積んで家や動物などの形を作る遊び


積木

名字 読み方
積木つむき
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

積木

読み方
積木つみき
積木つむき

積木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 23:28 UTC 版)

トマス・エイキンズ作『Baby at Play』
積木

積木(つみき)とは、積み重ねたり、並べたり、崩したりして遊ぶことを想定して作られた直方体円柱等の形をした玩具。組み合わせにより家や木などのミニチュアに見え、ままごとのステップにもなる。

主に乳幼児向きの玩具で、に刺激を与え、創造力想像力を伸ばすとされる。

教育玩具としての積木

教育玩具としての積木は、1838年にフリードリヒ・フレーベルが考案したものがルーツとされており、この積み木は彼が考案した10種の教材の恩物のうちの一部である[1][2]。具体的には第3恩物が立方体の積み木、第4恩物が直方体の積み木で、第5恩物は立方体と三角柱、第6恩物は立方体と直方体から構成される積み木である[1]

他には、マリア・モンテッソーリが考案した積木、パティ・スミス・ヒルが考案したヒル積木が有名である。

比喩表現

また、比喩的に今まで自分が作ってきたキャリアや将来を期待した親がかけた負担や想いのことを言い、これらを台無しにする行為を「積木くずし」などと呼ぶことがある。

出典

  1. ^ a b 第142回 ミニ企画「積み木のルーツ~フレーベル『恩物』」展”. 大阪市立科学館. 2021年7月19日閲覧。
  2. ^ 積木. コトバンクより。

関連項目


積木

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 23:42 UTC 版)

和語の漢字表記

  1. つみき 参照


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「積木」の関連用語

積木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



積木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの積木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの積木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS