教育玩具としての積木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 01:22 UTC 版)
教育玩具としての積木は、1838年にフリードリヒ・フレーベルが考案したものがルーツとされており、この積み木は彼が考案した10種の教材の恩物のうちの一部である。具体的には第3恩物が立方体の積み木、第4恩物が直方体の積み木で、第5恩物は立方体と三角柱、第6恩物は立方体と直方体から構成される積み木である。 他には、マリア・モンテッソーリが考案した積木、パティ・スミス・ヒルが考案したヒル積木が有名である。
※この「教育玩具としての積木」の解説は、「積木」の解説の一部です。
「教育玩具としての積木」を含む「積木」の記事については、「積木」の概要を参照ください。
- 教育玩具としての積木のページへのリンク