洋燈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 照明 > ランプ > 洋燈の意味・解説 

よう‐とう〔ヤウ‐〕【洋灯】

読み方:ようとう

ランプ


ランプ【(オランダ)・(英)lamp】

読み方:らんぷ

西洋風灯火器の一種石油入れた器に火をともすをさし、周囲ガラス火屋(ほや)でおおったもの。江戸末期渡来

電灯。「テール—」

[補説] 「洋灯」とも書く。


洋灯

読み方:ヨウトウ(youtou)

ランプ


洋灯

作者横光利一

収載図書昭和文学全集 第5巻
出版社小学館
刊行年月1986.12


洋灯

読み方:ランプ(ranpu)

作者 安西冬衛

初出 昭和5年

ジャンル


洋灯

読み方:ランプ(ranpu)

作者 田中冬二

初出 昭和3年

ジャンル


洋灯

読み方:ランプ(ranpu)

作者 横光利一

初出 昭和23年

ジャンル 小説


ランプ (照明器具)

(洋燈 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 07:30 UTC 版)

ランプ: lamp)は電気・油脂・ガスによる光源と、笠やホヤなどの保護装置がある照明器具。かつては洋灯(ようとう)と呼ばれた。


  1. ^ 佐田介石は『東京日日新聞』1880年7月16日に「ランプ亡国の戒め」を掲載、国産品を擁護し外国品を排撃した。


「ランプ (照明器具)」の続きの解説一覧



洋燈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洋燈」の関連用語

洋燈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洋燈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランプ (照明器具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS