熊の皮とは? わかりやすく解説

熊の皮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 09:51 UTC 版)

熊の皮(くまのかわ)は落語の演目の一つ。

概要

小咄から発展したものであり、江戸期の文献では、1773年安永2年)に出版された笑話本『聞上手』の一編「熊革」、1779年(安永8年)『鯛の味噌津』の「熊の皮」、1818年文化15年)『落咄口取肴』の「熊の皮」など、類話が多く存在する。これらの原話や演目の成立当初においては、どちらかといえば艶笑の傾向が強かった(後述)が、現在広く演じられているものでは、エロティックな要素は排除されている。

あらすじ

早く仕事を済ませた甚兵衛が長屋に帰ると、妻からたっぷり用事を頼まれた。炊事や洗濯を終えると、「近所のお医者の先生が出入りしているお屋敷でお祝いごとがあり、届いたお赤飯おすそ分けしてもらったので、お礼の挨拶に行っとくれ。くれぐれも『女房がよろしく申しておりました』と伝えるのを忘れちゃいけないよ」

医者宅を訪れた甚兵衛は妻から吹きこまれたお礼の口上も伝言もすっかり忘れてしまい、困り果ててしまう。そのうち甚兵衛は、真っ黒いものが敷いてあるのを見つけた。医者に訊くと「『』という珍品であり、お屋敷から拝領したものだ」と言う。甚兵衛が「何に使うんです」と訊くと、医者は「尻に敷くものだ」と言う。甚兵衛は急に思い出し、「そういえば先生、女房がよろしくと」

バリエーション

ツキノワグマの毛皮
  • 熊の皮で出来た製品を、敷物ではなく、煙草入れや、巾着として演じる場合がある。
  • 話の展開には他に、妻が甚兵衛のすね毛を引っぱり、「痛みで私の伝言を思い出すように」と言うシーンを伏線とし、医者に「(熊の皮の)毛を引っぱるな」と言われて甚兵衛が思い出す、というものがある。三遊亭圓朝が『八百屋』の題で演じた速記が残っている[1]
  • 上記あらすじのバリエーションは、妻が夫を自分の意に従わせるという意味の「尻に敷く」という慣用句に掛けたものである。原話や成立当初のバリエーションにおいて、甚兵衛が熊の皮を触って妻の伝言を思い出すシーンは、クマ、とりわけ日本の本州以南に生息するツキノワグマの毛が、黒くてやや縮れており、ヒトの陰毛を連想させることに基づいており、過激なものでは「鉄砲傷の穴が空いている」といった描写がされる場合もある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 三遊亭円朝 八百屋 青空文庫

「熊の皮」の例文・使い方・用例・文例

  • 熊の皮
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊の皮」の関連用語

熊の皮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊の皮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊の皮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS