雷門泥棒とは? わかりやすく解説

雷門泥棒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 17:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雷門泥棒(かみなりもんどろぼう)は、古典落語の演目の一つ。別題は『仁王』。

あらすじ

「有名なお寺さんなら大金があるかな?」

そう考えた一人の賽銭泥棒が、闇夜に乗じて浅草寺に侵入。まんまと賽銭を盗み出すことに成功するが、何を如何間違ったか表門に出てきてしまった。

その様子を見ていた仁王さま。「わしが見ている前で泥棒とは!!」と激怒し、泥棒をつかみあげると空中に放り投げ、落ちてきたところを思いっきり踏みつけた。

たまらず泥棒がおならを一発ブッ!?

「く・・・曲ェ者(臭ぇ者)!!」

「~へ、仁王(臭う)かァ?」





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

雷門泥棒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷門泥棒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷門泥棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS