ベルリン大聖堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教会 > 大聖堂 > ベルリン大聖堂の意味・解説 

ベルリン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ベルリン大聖堂】

読み方:べるりんだいせいどう

Berliner Domドイツ首都ベルリンにある大聖堂1905年ドイツ皇帝ウィルヘルム2世により改築され、現在見られる姿になったホーエンツォレルン家墓所がある。

ベルリン大聖堂の画像

ベルリン大聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 01:16 UTC 版)

ベルリン大聖堂(2016年)
地図
再建後の内観

座標: 北緯52度31分9秒 東経13度24分4秒 / 北緯52.51917度 東経13.40111度 / 52.51917; 13.40111

ベルリン大聖堂(ベルリンだいせいどう、ドイツ語: Berliner Dom)は、ベルリンミッテ区にあるホーエンツォレルン王家の記念教会で、ベルリン=ブランデンブルク=シュレージシェ・オーバーラウジッツ福音主義教会に属し、ルター派の礼拝をおこなっている大聖堂である。ひときわ目を引くドームが印象的な建物である。

特徴

もともとの教会ヴィルヘルム2世の命令によって1905年に建て替えられ、現在の姿となった[1]。王家ゆかりの人々の墓碑などがある。

114メートルの高さをもつ天蓋は第二次世界大戦で被害を受けたが、1993年に修復され現在の姿を取り戻した。270段の階段を昇って天蓋部分へ出ることもできる。

  • [1] - 1944年5月24日の爆撃で焼失したベルリン大聖堂。

墓所

葬られている人物の一覧

ギャラリー

脚注

  1. ^ 中島智章『世界で一番美しい天井装飾』エクスナレッジ、2015年、86頁。ISBN 978-4-7678-2002-6 

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルリン大聖堂」の関連用語

ベルリン大聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルリン大聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルリン大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS