パターン・マッチングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パターン・マッチングの意味・解説 

パターン‐マッチング【pattern matching】

読み方:ぱたーんまっちんぐ

コンピューターで、複数文字列図形ファイルなどを比較し同一または類似したものであるかどうか調査すること。パターンマッチ


パターンマッチング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 15:37 UTC 版)

パターンマッチング: Pattern matching、パターン照合)とは、データを検索する場合に特定のパターンが出現するかどうか、またどこに出現するかを特定する手法のことである。

文字列のパターンマッチングには、固定されたパターンの検索ではKMP法BM法など各種の文字列探索アルゴリズムがある。また正規表現を利用する手法も多数提案されている。

いくつかの高水準プログラミング言語には、多分岐の一種で、場合分けと同時に構成要素の取り出しのできる言語機能があり、パターンマッチと呼ばれている。Haskellでの例を示す。

listSumCase lst =
  case lst of
    []       -> 0
    (x : xs) -> x + listSumCase xs

listSumPtn []       = 0
listSumPtn (x : xs) = x + listSumPtn xs

なお、この例の listSumCase は expression style、listSumPtn は declaration style である[1]

歴史

パターンマッチング構造を備えた初期のプログラミング言語には、COMIT (1957)、SNOBOL (1962)、Refal (1968)、ツリーベースのパターンマッチング、Prolog (1972)、 SASL (1976)、NPL (1977)、およびKRC (1981)がある。

多くのテキストエディタはさまざまな種類のパターンマッチングをサポートしている。QEDエディタは正規表現検索をサポートし、一部のバージョンのTECOでは、検索でOR演算子をサポートしている。

数式処理システムは通常、代数式のパターンマッチングをサポートしている。[2]

  1. ^ https://wiki.haskell.org/Declaration_vs._expression_style
  2. ^ Joel Moses, "Symbolic Integration", MIT Project MAC MAC-TR-47, December 1967

参考文献

  • 『Analytic Pattern Matching: From DNA to Twitter』 Philippe Jacquet・Wojciech Szpankowski、Cambridge University Press、2015年、ISBN 9780521876087

関連項目


パターンマッチング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 05:06 UTC 版)

マッチング」の記事における「パターンマッチング」の解説

文字列探索画像検索画像処理)などで特定のパターン検出すること。

※この「パターンマッチング」の解説は、「マッチング」の解説の一部です。
「パターンマッチング」を含む「マッチング」の記事については、「マッチング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パターン・マッチング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パターン・マッチング」の関連用語

パターン・マッチングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パターン・マッチングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパターンマッチング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッチング (改訂履歴)、SNOBOL (改訂履歴)、制御構造 (改訂履歴)、情報検索 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS