オランダ‐せきちく【オランダ石竹】
読み方:おらんだせきちく
カーネーションの別名。
カーネーション (オランダ石竹)



●地中海沿岸、フランスの西・南部が原産です。古くから園芸植物として栽培されてきました。わが国へは江戸時代にオランダから渡来し、「オランダせきちく(オランダ石竹)」と呼ばれました。原種は一重咲きですが、園芸品種では八重咲きが主で、花色も赤色やピンク色、赤紫色、黄色、白色などと多彩です。「母の日」にカーネーションを飾る習慣は、20世紀初頭に始まりました。
●ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、学名は Dianthus caryophyllus。英名は Carnation。
タカネツメクサ: | 高嶺爪草 |
ツメクサ: | 浜爪草 爪草 |
ナデシコ: | カーネーション ディアンツス・アルピヌス ディアンツス・グラキアリス ディアンツス・グラチアノポリタヌス |
「オランダ石竹」の例文・使い方・用例・文例
- オランダ石竹
オランダ石竹と同じ種類の言葉
- オランダ石竹のページへのリンク