トルク勾配法
ナットランナーでねじ部材を塑性域まで締め付ける場合、ねじ部材の疲労強度の問題から、弾性域を越えて塑性域に入った初期状態で締め付けを完了する必要がある。そのため締め付けによるトルクの立上がり勾配を検出し、勾配が降伏点の特性を示す変化を検出して締付け管理を行う方法をトルク勾配法という。この方法では、ねじの精度や締結される部材の物性によってトルク勾配が変わり誤検出することがあるので、最終締付けトルクを検出し、この最終締付けトルクと締付け回転角とトルク勾配とから、塑性域での締付け角度を実測値として求めることにより、塑性域での締付け状態の良否を判定するような改善もなされている。
「torque gradient control method」の例文・使い方・用例・文例
- torque gradient control methodのページへのリンク