subtractive mixtureとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > subtractive mixtureの意味・解説 

減法混色

読み方げんぽうこんしょく
【英】subtractive mixture

減法混色とは、色を表現する方法のひとつで、シアンCyan)、マゼンタMagenta)、イエローYellow)の混合によって色彩表現する方法のことである。これら3色は色を重ねるごとに暗くなり、3色を等量混ぜ合わせる黒色になる。

減法混色は主に印刷物など反射光によって表現するものに用いられる。そのため、印刷3原色呼ばれることもある。ただし、減法混色で理論上表現できる黒色が、実際は必要とされるほどは強く表現されないために、ほとんどの場合CMY3色にブラックblacK)を補ったCMYK4色として使用される場合が。あるいは、グリーンGreen)を補ってCCDカメラ補色フィルター利用されることもある。

これに対して、赤(Red)、緑(Green)、青(Blueから成る光の3原色混合による色の表現法は加法混色呼ばれる加法混色では色を重ねるごとに明るくなり、ディスプレイなどの発光体発色方式として用いられる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「subtractive mixture」の関連用語

subtractive mixtureのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



subtractive mixtureのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【減法混色】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS