sensuを用いた一般的な修飾語句とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > sensuを用いた一般的な修飾語句の意味・解説 

sensuを用いた一般的な修飾語句

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/23 07:53 UTC 版)

sensu」の記事における「sensuを用いた一般的な修飾語句」の解説

Sensuラテン語名詞 sensus(意味)の奪格である。しばしば、形容詞伴って様々な分野使用されている。例え広義の」を「sensu lato (s.l.と略される)」あるいは「''sensu amplo」、「狭義の」を「sensu strictos.s.略される)」と表す。 また、「より」あるいは「最も」という意味を伝えるために比較級最上級形容詞使用される。この場合sensu strictosensu strictiore(より厳密に言えば)やsensu strictissimo(最も厳密にいえば)となる。 元の語句比較級最上級意味sensu stricto sensu strictiore sensu strictissimo 厳密な意味では sensu lato sensu latiore sensu latissimo 広い意味では sensu amplo sensu ampliore sensu amplissimo 緩い意味では 植物界 (Plantae) の現在の定義はこのよい例である。植物界一つの定義では、植物界全ての緑色植物全ての紅藻全ての灰色藻から構成されている。より厳密な定義では紅藻灰色藻排除されるこの方法で定義され分類群Plantae sensu strictoと呼ぶことができる。緑藻除き陸生植物のみとするさらに厳密な定義によって分類された群は、Plantae sensu strictissimoと呼ぶことができる。逆に、「sensu non strictissimo」という表現使われる例もある。 また、sensuの後に人名を置く用法一般的である。この場合sensu Smith」は「Smithによって意図あるいは使用される意味での〜」を意味する

※この「sensuを用いた一般的な修飾語句」の解説は、「sensu」の解説の一部です。
「sensuを用いた一般的な修飾語句」を含む「sensu」の記事については、「sensu」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「sensuを用いた一般的な修飾語句」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「sensuを用いた一般的な修飾語句」の関連用語

1
36% |||||

sensuを用いた一般的な修飾語句のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sensuを用いた一般的な修飾語句のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのsensu (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS