プラグインハイブリッドカー
英語:plug-in hybrid car、plug-in hybrid electric vehicles、PHEV、PHV
電気モーターとガソリンエンジンを搭載したハイブリッドカー(ハイブリッド車)のうち、電気プラグを自動車に差し込んで充電することが可能なタイプの自動車。
家庭用電源を使用して給電できるため、自宅で深夜電力などを利用して充電することが可能である。市街地などで短距離移動に利用する場合は、電気自動車として走行させれば、ゼロエミッション車として環境に負荷をかけない自動車利用が可能。また、完全な電気自動車とは異なりガソリンエンジンも搭載しているため、長距離移動も快適に走行できる。
トヨタ自動車は2007年に、プラグインハイブリッドカー「トヨタプラグインHV」の国土交通大臣認定を取得。2009年12月には「プリウス」のプラグインハイブリッド仕様車「プリウスPHV」の市場投入を発表している。
2010年現在、三菱自動車のアイミーブ、日産リーフなどの電気自動車(EV)も登場しつつある。
関連サイト:
トヨタ自動車、プラグインハイブリッド車を市場導入 - プレスリリース 2009年12月14日
「plug-in hybrid electric vehicles」の例文・使い方・用例・文例
- 『electricity(電気)』は『electric(電気の)』の派生語である
- plug-in hybrid electric vehiclesのページへのリンク