ピークシフトコントロールプログラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ピークシフトコントロールプログラムの意味・解説 

ピークシフトコントロールプログラム

【英】peak shift control program

ピークシフトコントロールプログラムとは、ノートパソコン電力消費を、昼間の電力消費ピーク時間帯にバッテリー駆動切り替え深夜時間帯充電を行う技術のことである。

ピークシフトコントロールプログラムは、日本IBM電力会社バッテリー供給メーカー共同2002年2月発表したもので、電力供給に対して電力負荷の平準化行えると同時に利用者にとっては、夜間の電気料金の安い時間帯自動充電できるため、電気料金コスト削減にもつながるというメリットがある。

なお、現在では、IBMパソコン事業買収したLenovoによってこれらのサービスサポートされている。


参照リンク
Lenovo - ピークシフト
電源装置のほかの用語一覧
システム運用:  Hyper-V  ハイアベイラビリティ  バックアップ  ピークシフトコントロールプログラム  ホットスタンバイシステム  フェイルオーバー  フェイルソフト


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からピークシフトコントロールプログラムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピークシフトコントロールプログラムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピークシフトコントロールプログラム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピークシフトコントロールプログラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピークシフトコントロールプログラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ピークシフトコントロールプログラム】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS