passwdとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > passwdの意味・解説 

passwd

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/31 20:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

passwd(パスワード)は Unix系OSで使うコマンドである。ユーザのパスワードを変えるのに用いる。

機能

ハッシュ化された新しいパスワードを生成するのに鍵導出関数を使う。ハッシュ化されたものだけを保存する。ハッシュ化したパスワードをローカルファイルに保存する。その場所は/etc/passwdや、shadowパスワードが使われているときは/etc/shadowである。ローカルに保存するということは、コマンドを実行したコンピュータのみに変更されたパスワードを適用するということである。

PAM (Pluggable authentication module) が使われていれば、どの分散認証機構でもpasswdコマンドがパスワードを変更するのに使える。PAMに対応したOSとしてLinuxSolarismacOSFreeBSDがある。また、PAMモジュールのあるスキームにはサン・マイクロシステムズNISケルベロス認証LDAPなどがある。passwdは、Linux Standard Baseでも指定コマンドになっている[1]

関連

PAMが登場する前は、パスワードを変えるために認証スキーム毎に異なるコマンドを使う必要があった。例えば、NISパスワードを変更するコマンドはyppasswdだった。このためユーザは異なるシステムではパスワードを変える方法が違うということに気をつけなければならなかった。また、同じ機能を持つにもかかわらず、バックエンド毎に別のプログラムを書かなければならないという無駄が生じていた[要出典]

注釈

  1. ^ Linux Standard Base https://refspecs.linuxfoundation.org/lsb.shtml

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「passwd」の関連用語

passwdのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



passwdのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのpasswd (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS