jaistとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > jaistの意味・解説 

北陸先端科学技術大学院大学

(jaist から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 04:04 UTC 版)

北陸先端科学技術大学院大学(ほくりくせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Japan Advanced Institute of Science and Technology)は、日本国立大学石川県能美市に本部を置く。


注釈

  1. ^ 知識科学研究科では知識社会システム学専攻および知識システム基礎学専攻が知識科学専攻に、情報科学研究科では情報処理学専攻および情報システム学専攻が情報科学専攻に、マテリアルサイエンス研究科では物性科学専攻および機能科学専攻がマテリアルサイエンス専攻となった。なお、新しい専攻の入学定員は、それぞれの専攻の入学定員を合計したものとなり、入学定員に変動は生じなかった。
  2. ^ 領域は、2014年度版『JAIST概要[リンク切れ]』による。連携講座として、産業政策システム(三菱総合研究所)、企業戦略システム(野村総合研究所)、知的生産システム(日立製作所研究開発本部)、産学連携マネジメント論(経済産業省)、知識ビジネス創造(富士通)、知能メディア(国際電気通信基礎技術研究所)、ベトナム知識科学(ベトナム国家大学ホーチミン校科学大学、ベトナム国家大学ホーチミン校工科大学、ベトナム科学技術アカデミー情報技術研究所、ハノイ理工科大学、ベトナム国家大学ハノイ校工科大学)、サービス工学(産業技術総合研究所)、医療サービス知識サイエンス(宮崎大学順天堂大学)、テクノロジー・マネジメント(ケンブリッジ大学)、タイ知識科学(タンマサート大学、タイ国国家電子コンピューター技術センター)がある。
  3. ^ 領域は、2014年度版『JAIST概要』による。客員講座として、言語科学、認知科学、並列分散システムがあるほか、連携講座として、情報・知識統合処理学(富士通研究所)、分散情報処理学(産業技術総合研究所)、超高速通信網構成学(情報通信研究機構)、ベトナム情報科学(ベトナム国家大学ホーチミン校科学大学、ベトナム国家大学ホーチミン校工科大学、ベトナム科学技術アカデミー情報技術研究所、ハノイ理工科大学、ベトナム国家大学ハノイ校工科大学)、先端ソフトウェア工学(情報・システム研究機構、国立情報学研究所)、グリーン情報基盤学(日本電信電話 環境エネルギー研究所)、タイ情報科学(タンマサート大学、タイ国国家電子コンピューター技術センター)、天津情報科学(天津大学
  4. ^ 「JAIST概要」2013年度版によると、客員講座として、構造制御があるほか、連携講座として、熱光電変換素子学(国際基督教大学)、ストレスシグナル研究(産業技術総合研究所)、材料計算科学(金沢大学)、ベトナムナノテクノロジー(ベトナム国家大学ハノイ校)、ナノイメージング物理学(金沢大学)、再生可能エネルギー学(産業技術総合研究所)、循環型材料設計科学(産業技術総合研究所)、ナノデバイス(サウサンプトン大学)、サーモエレクトロニクス(KELK)、アロマサイエンス(高砂香料工業)、放射光解析ナノ物性(高輝度光科学研究センター)、溶液プロセスSiナノデバイス(デルフト工科大学)、集束イオンビーム超微細加工(日立ハイテクサイエンス)がある。
  5. ^ 東京サテライトキャンパスで開講。

出典

  1. ^ 北陸先端科学技術大学院大学「大学誘致から開学まで」『創立20周年記念誌』北陸先端科学技術大学院大学、2010年、14頁。hdl:10119/9588https://hdl.handle.net/10119/9588。"含: 北陸先端科学技術大学院大学の構想の概要について(最終まとめ)"。 
  2. ^ AS番号リスト”. 日本ネットワークインフォメーションセンター. 2023年3月6日閲覧。
  3. ^ 計算サーバ”. 情報社会基盤研究センター. 2023年3月6日閲覧。
  4. ^ 最先端の実験機器設備”. 北陸先端科学技術大学院大学. 2021年5月1日閲覧。
  5. ^ 東京サテライト”. 北陸先端科学技術大学院大学. 2021年5月1日閲覧。
  6. ^ QS World University Rankings by Subject 2023: Computer Science and Information Systems”. Top Universities. 2024年3月19日閲覧。
  7. ^ a b c d 理念と目標”. 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学. 2021年5月1日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 沿革”. 北陸先端科学技術大学院大学. 2022年3月3日閲覧。
  9. ^ 体育館竣工式を挙行 北陸先端科学技術大学院大学 お知らせ(2019年4月13日閲覧)
  10. ^ a b 北陸先端大と日本総研 域内変革へ連携拡大 IoT×AIやDX人材育成」『日経産業新聞日本経済新聞社、2021年4月28日。
  11. ^ デジタル化関連組織の発足に関する記者発表を実施”. 北陸先端科学技術大学院大学. 2021年5月29日閲覧。
  12. ^ 北陸鉄道グループのダイヤ改正について(4/1) - ウェイバックマシン(2023年4月26日アーカイブ分)
  13. ^ 2014年度 入学案内”. 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  14. ^ 京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク(2021年5月1日閲覧)
  15. ^ a b 学生寄宿舎等”. 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学. 2018年2月3日閲覧。
  16. ^ 単位互換案内 2021年度” (PDF). 放送大学. 2021年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。


「北陸先端科学技術大学院大学」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「jaist」の関連用語

jaistのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



jaistのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸先端科学技術大学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS