gThumbとは? わかりやすく解説

gThumb

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 05:14 UTC 版)

gThumb(ジーサム)とは、GNOMEデスクトップ環境で利用可能な画像ビューアであり、かつ画像ブラウザである。GPLのもとに配布され、無償で自由に利用できる。

特徴

gThumbはシンプルなインタフェースを備え、デスクトップ上においてグラフィカルな操作で画像を扱うことができる。

画像ビューアとして利用する場合、画像を直接表示する以外に、スライドショーという特殊な機能も利用できる。画像の拡大、縮小、回転といった効果を加えることが可能である。また、画像ブラウザとして利用する場合、画像のコピーや貼り付け、切り取り、すべての画像の一覧表示などが行える。各々の画像に付けられたファイル名は、別の任意のファイル名へ一括変更する機能も備えている(右図参照)。

さらに、画像エディタとしての機能も備えている。画像の彩度や明るさ、コントラスト、カラーバランスの調整や、サイズの変更が行える。保存可能な形式には、JPEGやPNG、TIFF、TGAが用意されている。

gThumbはgPhotoと併せて利用することで、使用するデジタルカメラがサポートされている場合には、PTPによって直接画像をインポートすることが可能となっている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「gThumb」の関連用語

gThumbのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



gThumbのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのgThumb (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS