Shotwellとは? わかりやすく解説

Shotwell

名前 ショットウェル; ショトウィル; ショトウェル

Shotwell

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 02:48 UTC 版)

Shotwell
Shotwell 0.30.4
開発元 Yorba Foundation
初版 2009年6月26日 (2009-06-26)
最新版
0.32.10 / 2024年10月27日 (7か月前) (2024-10-27)
リポジトリ
プログラミング
言語
Vala (GTK)
対応OS Linux, FreeBSD
プラットフォーム GNOME
対応言語 多言語対応
サポート状況 Active
種別 写真管理
ライセンス GNU LGPL v2.1
公式サイト shotwell-project.org
テンプレートを表示

ShotwellGNOME デスクトップ環境のための写真管理ツール。Fedora 13[1]Ubuntu 10.10 など、いくつかの GNOME を利用した Linux ディストリビューションで、F-Spot の代わりの標準画像管理ツールになった。

機能

Shotwell は写真や動画をデジタルカメラから直接取り込める。Shotwell は自動的に写真や動画を日付に基づいてグルーピングし、タグもサポートしている。回転、切り取り、赤目除去、カラーバランス調整などの画像編集機能がある。画像の適正レベルを推測する、自動「拡張」機能もある。 Shotwell は画像や動画を Facebook, Flickr, Picasa, Piwigo[2], YouTube に投稿する機能がある。

技術情報

Shotwell は Vala で書かれている。F-SpotgThumb などの他の写真管理ツール同様、gPhoto を使い写真をインポートする。

関連項目

  • digiKamKDE のデジタル写真管理ツール

参照

  1. ^ 4.1.7. Shotwell replaces Gthumb and F-Spot as default photo organizer, 4. Changes in Fedora for Desktop Users, Fedora Documentation
  2. ^ Shotwell connector for Piwigo

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shotwell」の関連用語

Shotwellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shotwellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのShotwell (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS