GtkRadiantとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GtkRadiantの意味・解説 

GtkRadiant

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 07:34 UTC 版)

GtkRadiant
開発元 id Software
最新版
1.6.7
リポジトリ
対応OS Microsoft Windows, Linux, Mac OS X
種別 ゲーム用マップ作成ツール
ライセンス GPL
公式サイト icculus.org/gtkradiant/
テンプレートを表示

GtkRadiantコンピュータゲーム用のマップ作成プログラムであり、id SoftwareLoki Software が開発した。多数のコンピュータゲームでマップ作成に使われている。id Software とボランティアによって保守されている。

歴史

GtkRadiant は id Software の社内ツールだった。NEXTSTEP上のQuakeのマップを作成するツール QuakeEd などからUI設計の影響を受けている。コードは Quake II 開発時に社内ツールとして使っていた QE4 のもの(後に Quake II SDK として公開)がベースである。Robert Duffy は QE4 のソースコードを使って QERadiant を開発し、これがマップエディタとして広く使われるようになった。id Software はそのコードを社内用に採用して Q3Radiant を開発し Quake III Arena 用の設計ツールとした。これらはいずれもWindowsでのみ動作するアプリケーションである。

2001年、Q3Radiant に2つの大きな変更を施した GtkRadiant をリリース。第一にGTK+ツールキットを使い、LinuxMac OS X をサポートした。第二にゲームエンジンから独立した実装となり、新たなゲーム向けの機能がゲームパックとして追加されている。

GtkRadiant は GNU General Public License でリリースされている自由ソフトウェアである。ソースコードはかなり以前から id Software のSubversionリポジトリから入手可能で、Q3Radiant中核部が独自ライセンス(Quake III Arena のコードが一部使われているため)、それ以外がGPL互換ライセンスで提供されていた。ライセンスが二重になっているために、これを使った商用開発は難しかった。2005年8月19日、Quake III Arena のソースコードが Q3Radiant のソースコードと共に公開された。そして2006年2月17日、GtkRadiant のエディタとツールセット(特にBSPコンパイラ Q3Map2)がGPLライセンスでリリースされた。

DarkRadiant

GtkRadiant からのフォークの1つ。id TECH4 エンジンに最適化されている。元々は Doom 3Modである The Dark Mod の開発のために作られた。GtkRadiant に対して様々な改良を施している。

ZeroRadiant

GtkRadiant 1.6.0 に相当するバージョン。1.4.0 を基にしており、開発が進行中である。各種ゲーム用のマップを作成できる。

サポートしているゲーム

GtkRadient の Subversion サーバにある主なゲームパックによると、例えば以下のようなゲームに対応している。

以下のゲームもかつてサポートされていた。

さらに以下のオープンソースのゲーム(ゲームエンジン)プロジェクトでは、マップエディタとしてGtkRadiantを採用している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GtkRadiant」の関連用語

GtkRadiantのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GtkRadiantのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGtkRadiant (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS