おしろいばな (白粉花)






●メキシコが原産です。わが国へは江戸時代に渡来しました。高さは1メートルほどになり、よく分枝して心卵形の葉が対生します。7月から10月ごろ、真っ赤なトランペット形の花を咲かせます。夕方から咲きだして翌朝の9時ごろには花を閉じるので、「ゆうげしょう(夕化粧)」とも呼ばれます。名前は、花後にできる黒い種子をつぶすと白い粉が出ることから。太い根があり、地上部が枯れても、つぎの春にはまた芽が出てきます。
●オシロイバナ科オシロイバナ属の多年草で、学名は Mirabilis jalapa。英名は Marvel of Peru, Four o'clock。
| アヌロカウリス: | アヌロカウリス・レイオソレヌス |
| アリオニア: | アリオニア・インカルナータ |
| イカダカズラ: | ブーゲンビレア |
| ウドノキ: | 独活の木 |
| オシロイバナ: | 白粉花 |
「four o'clock」の例文・使い方・用例・文例
- four o'clockのページへのリンク
