英語の冠詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英語の冠詞の意味・解説 

英語の冠詞

(english articles から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 03:20 UTC 版)

本項では、英語における冠詞(かんし、article)について述べる。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af When Do You Use Articles: A, An, The”. Bright Hub Education. 2013年4月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t How to Use Articles (a/an/the) - The OWL at Purdue
  3. ^ a b c d 冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  4. ^ Cowan, Ron (2008). The Teacher's Grammar of English. ケンブリッジ大学出版局. p. 214. ISBN 978-0-521-80973-3. https://books.google.co.jp/books?id=WCCk829jmzUC&pg=PA214&redir_esc=y&hl=ja 2012年12月4日閲覧。 
  5. ^ a b c d e f g h i j 吉田光演. “冠詞の意味論 - 定性の分析”. 広島大学. 2023年6月6日閲覧。
  6. ^ a b 日向清人 (2010年7月9日). “(上)冠詞の使い分け2010年版 - 日向清人のビジネス英語雑記帳”. スペースアルク. 2013年3月25日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j 石田秀雄 (2008年9月16日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義:講義 第8回 定冠詞と不定冠詞を使い分ける(1)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  8. ^ a b 可算名詞と不可算名詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  9. ^ a b c 可算名詞の特徴と取り扱い方”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  10. ^ 不可算名詞の特徴と取り扱い方”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  11. ^ ALESS (Active Learning of English for Science Students)
  12. ^ a b 科学英語を考える - 著者:トム・ガリー(教養学部附属教養教育開発機構 准教授) - 東京大学大学院理学系研究科・理学部.
  13. ^ a b c d Gally, Tom. “科学英語を考える 冠詞が必要な時と不必要な時”. 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 2013年3月25日閲覧。
  14. ^ ISBN 4469244759 / ISBN 978-4469244755
  15. ^ ISBN 4887245319 / ISBN 978-4887245310
  16. ^ 石田秀雄 プロフィール - 京都女子大学教員情報検索.
  17. ^ 石田秀雄 プロフィール - サン・フレア e翻訳スクエア.
  18. ^ a b c d e 石田秀雄 (2008年2月18日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第1回 冠詞一つで意味が変わる”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  19. ^ a b c d e 石田秀雄 (2008年3月17日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第2回 可算名詞と不可算名詞を使い分ける(1)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  20. ^ a b 石田秀雄 (2008年6月16日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第5回 単数と複数を使い分ける(1)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  21. ^ 吉田光演 - 広島大学研究者総覧.
  22. ^ a b c d e f g h i j k l 吉田光演. “名詞句の可算性と不可算性の区別 - 言語比較の観点から - (欧米文化研究 14, pp.33-48, 2007)”. 広島大学 総合科学部・大学院総合科学研究科. 2013年3月25日閲覧。
  23. ^ Krifka, M. 1989. Nominalreferenz und Zeitkonstitution. München: Wilhelm Fink.
  24. ^ a b Chierchia, G. 1998. Reference to Kinds across Languages. Natural Language Semantics 6, 339-405
  25. ^ Cheng, L.L-S. & R. Sybesma (1999). Bare and Not-So-Bare Nouns and the Structure of NP. Linguistic Inquiry 30, 509-542.
  26. ^ Krifka, M. 1995. Common Nouns: A Contrastive Analysis of Chinese and English. In: Gregory N. Carlson and Francis Jeffry Pelletier, Eds., The Generic Book, Chicago: The University of Chicago Press, 398-411.
  27. ^ 石田秀雄 (2008年7月14日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第6回 単数と複数を使い分ける(2)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  28. ^ a b c 石田秀雄. “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第12回 これからの冠詞の学び方”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  29. ^ a b c d 石田秀雄 (2008年4月14日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第3回 可算名詞と不可算名詞を使い分ける(2)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  30. ^ 普通名詞と不定冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  31. ^ a b ピーターセン, M. (1988). 『日本人の英語』. 岩波新書.
  32. ^ 物質名詞と不定冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  33. ^ 抽象名詞と不定冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  34. ^ furniture などのカテゴリーとしての集合名詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  35. ^ #関連項目も参照。
  36. ^ Abney, S. (1987). The English noun phrase in its sentential aspect. Doctoral dissertation, MIT.
  37. ^ Greenbaum, Sidney (1996) The Oxford English Grammar. オックスフォード大学出版局 ISBN 0-19-861250-8
  38. ^ Fukui, N. (1986). A Theory of Category Projection and its Applications, Doctoral dissertation, MIT, Cambridge, MA.
  39. ^ a b Gally, Tom. “科学英語を考える 第2回 the は相手が知っていることを表す”. 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 2013年3月25日閲覧。
  40. ^ 主婦の友社『その英語、ネイティブにはこう聞こえます2 日常会話&ビジネス編』 Part1 (David A.Thayne、小池信孝、2004/04/16、主婦の友社)
  41. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an aの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  42. ^ nobodyの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  43. ^ Star Trek II: The Wrath of Khan (1982) - Trivia (Quotes). - IMDb.
  44. ^ Disterheft, Dorothy (2004) Advanced Grammar. Upper Saddle River, N.J.: Pearson Prentice-Hall ISBN 0-13-048820-8
  45. ^ a b c d 冠詞の位置”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  46. ^ a b c d 限定詞の並べ方”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  47. ^ quiteの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  48. ^ ratherの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  49. ^ a b c d e f Gally, Tom. “科学英語を考える 第1回 コミュニケーションの基本は相手が知っていることを考慮することだ”. 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 2013年3月25日閲覧。
  50. ^ a b c 定冠詞(the)の基本的概念”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  51. ^ a b c d Gally, Tom. “科学英語を考える 第5回 冠詞と関係節”. 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 2013年3月25日閲覧。
  52. ^ Gally, Tom. “科学英語を考える 第3回 the は常識を表す”. 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 2013年3月25日閲覧。
  53. ^ マーク・ピーターセン『続 日本人の英語』(岩波新書、1990年)ISBN 978-4004301394 p19-20
  54. ^ a b c d e f the. 英和辞書 - エキサイト辞書.
  55. ^ the - definition. Merriam-Webster Online Dictionary
  56. ^ a b c d e f g h i j the(定冠詞)の意味. 英和辞書 - goo辞書.
  57. ^ a b c d e the. - Online Etymology Dictionary.
  58. ^ a b c d e 石田秀雄 (2008年10月20日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第9回 定冠詞と不定冠詞を使い分ける(2)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  59. ^ a b 石田秀雄 (2008年11月17日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第10回 定冠詞と不定冠詞を使い分ける(3)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  60. ^ a b c d e f g h i j k l m 石田秀雄 (2008年12月22日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第11回 「the+複数形」の面白さ”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  61. ^ 「the 80s」「the '80s」「the 80's」という表記ゆれがある。
  62. ^ Billboard Number One Hits of the 80s: 1980-1989”. Like Totally 80s. 2013年2月26日閲覧。
  63. ^ a b c the(副)の意味. 英和辞書 - goo辞書.
  64. ^ a b c d 定冠詞(the)と固有名詞の関係”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月30日閲覧。
  65. ^ Swan, Michael How English Works, p. 25
  66. ^ Ukraine or "the Ukraine"? by Andrew Gregorovich, infoukes.com
  67. ^ a b c d e ye. - Online Etymology Dictionary.
  68. ^ 不定冠詞(a, an)の基本的概念”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  69. ^ a b c d 具体的な意味を持つ不定冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年4月1日閲覧。
  70. ^ Peters, Pam (2004). “a or an”. The Cambridge Guide to English Usage. Cambridge, England: ケンブリッジ大学出版局. p. 1. ISBN 0-521-62181-X 
  71. ^ A”. Merriam-Webster Online Dictionary. 2010年1月25日閲覧。
  72. ^ “mine, adj. and pron.”. オックスフォード英語辞典 (3 ed.). Oxford, England: Oxford University Press. (2002). "Now only before a vowel or h, and arch[aic] or poet[ical]" 
  73. ^ a b c d e f g h i j k l a(3). 英和辞書 - エキサイト辞書.
  74. ^ an. 英和辞書 - エキサイト辞書.
  75. ^ a b c d e an. - Online Etymology Dictionary.
  76. ^ one. - Online Etymology Dictionary.
  77. ^ a b Definition of a. Oxford Online Dictionaries.
  78. ^ 村田勇三郎. “現代英語の語彙的・構文的事象”. 立命館大学. 2013年4月15日閲覧。
  79. ^ “a, adj; a prep 1”. Oxford English Dictionary. "Originally a variant of one adj...Variant of on prep" 
  80. ^ a(2)の意味. 英和辞書 - goo辞書.
  81. ^ 石田秀雄 (2008年8月18日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第7回 単数と複数を使い分ける(3)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  82. ^ a b c d e f g h i j k 石田秀雄 (2008年5月19日). “石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義: 第4回 可算名詞と不可算名詞を使い分ける(3)”. e翻訳スクエア. 2013年3月25日閲覧。
  83. ^ 抽象名詞と不定冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月27日閲覧。
  84. ^ a b Given - Definition and More. - Merriam-Webster Online Dictionary.
  85. ^ a b Definition of given. - Oxford Dictionaries Online.
  86. ^ must(1). 英和辞書 - エキサイト辞書.
  87. ^ a b mustの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  88. ^ Definition of must1. Oxford Dictionaries.
  89. ^ Pandora's box - Definition and pronunciation. Oxford Advanced Learner's Dictionary.
  90. ^ Pandora's box. Merriam-Webster's Learner's Dictionary.
  91. ^ worldの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  92. ^ noseの意味. 英和辞書 - goo英和辞書.
  93. ^ neckの意味. 英和辞書 - goo英和辞書.
  94. ^ Definition of newt. Oxford Dictionaries Online.
  95. ^ newtの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  96. ^ Definition of nickname. Oxford Dictionaries Online.
  97. ^ nicknameの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  98. ^ Definition of apron. Oxford Dictionaries Online.
  99. ^ apronの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  100. ^ Definition of another. Oxford Dictionaries Online.
  101. ^ notherの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  102. ^ nother. Dictionary and Thesaurus - Merriam-Webster Online Dictionary.
  103. ^ a b 吉田光演「ドイツ語・英語の無冠詞並列名詞句について」『欧米文化研究』第16巻、広島大学大学院社会科学研究科、2009年12月、87-100頁、CRID 10505777409625754882023年6月6日閲覧 
  104. ^ 藤田健「フランス語とスペイン語における不定冠詞の分布について」『北海道言語文化研究』第9巻、北海道言語研究会、2011年3月、1-22頁、hdl:10258/2697ISSN 1882-6296CRID 10502828125078471682023年6月6日閲覧 
  105. ^ a b c d some. 英和辞書 - エキサイト辞書.
  106. ^ a b 一般的な無冠詞の場面”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  107. ^ Definition of economics. - Oxford Dictionaries Online.
  108. ^ Definition of linguistics. - Oxford Dictionaries Online.
  109. ^ Definition of economic. - Oxford Dictionaries Online.
  110. ^ Definition of linguistic. - Oxford Dictionaries Online.
  111. ^ Definition of statistics. - Oxford Dictionaries Online.
  112. ^ Definition of statistic. - Oxford Dictionaries Online.
  113. ^ a b Dixon, R.M.W. (2011). “Features of the noun phrase in English”. In Alexandra Aikhenvald and R.M.W. Dixon. Language at Large: Essays on Syntax and Semantics. BRILL. ISBN 978-90-04-20607-6. https://books.google.co.jp/books?id=TJFRnq3lb5gC&redir_esc=y&hl=ja 2012年12月4日閲覧。 
  114. ^ a b c 機能・役職を表す無冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  115. ^ a b c d e f g h i 食事名・交通/通信手段などの無冠詞”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  116. ^ man. 英和辞書 - エキサイト辞書.
  117. ^ a b c 対句・慣用表現,その他”. 高校生・受験生のための自律系学習ツール「ラヴコ」. 2013年3月29日閲覧。
  118. ^ a b fatherの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  119. ^ Godの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  120. ^ motherの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  121. ^ andの意味. 英和辞書 - goo辞書.
  122. ^ Ravens win emotional Super Bowl against 49ers”. ロイター (2013年2月4日). 2013年2月4日閲覧。
  123. ^ Romo, Giants avoid arbitration with two-year deal”. MLB.com (2013年2月6日). 2013年2月7日閲覧。
  124. ^ Team-by-Team Information”. MLB.com. 2013年2月7日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英語の冠詞」の関連用語

英語の冠詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英語の冠詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英語の冠詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS