ダブルタッチスクリーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ダブルタッチスクリーンの意味・解説 

ダブルタッチスクリーン

別名:ダブルタッチパネルデュアルタッチスクリーンデュアルタッチパネル
【英】double touch screen, double touch panel, dual touch screen, dual touch panel

ダブルタッチスクリーンとは、タッチディスプレイを2面搭載している電子機器端末タイプのことである。

ダブルタッチスクリーン型の端末は、ノートPCのようなクラムシェル型であることが多い。従来キーボード搭載していた部分マルチタッチスクリーン搭載しており、ソフトウェアキーボード表示させて文字入力を行うことができる。また、通常のコンテンツ表示画面として利用すれば一度2画分の表示させることができるなど、用途により複数用い方ができる。

任天堂携帯ゲーム機ニンテンドーDS」は、ダブルタッチスクリーンを搭載した端末さきがけと言えるPC分野においては東芝2010年6月Windows 7対応のミニノートPClibretto」を発売しており、Acer2010年12月に「ICONIA」の翌春発売発表している。富士通2010年10月開催された「CEATEC JAPAN 2010」」において、携帯電話にダブルタッチスクリーンを搭載した「ダブルタッチパネルケータイ」を出典している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブルタッチスクリーン」の関連用語

ダブルタッチスクリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブルタッチスクリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリダブルタッチスクリーンの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS