Zindaijiとは? わかりやすく解説

Zindaiji

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 01:56 UTC 版)

Zindaiji
開発元 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト
最新版
1.6(改) / 2009年3月
対応OS Windows
種別 N体計算可視化ソフトウェア
ライセンス MIT LicenseLGPLのライブラリも使用)
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

Zindaiji(ジンダイジ)とは、日本国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトが開発している、N体計算可視化ソフトウェアである。元々同天文台にある立体的に宇宙空間を見ることができる映画館で公開する動画を製作する為に開発されたソフトウェアで、2007年5月にソースコードとともに同プロジェクトの公式ウェブサイトで公開され、オープンソースソフトウェアとなった。

名称の由来

開発者達が「日本で作成されたソフトウェアである」と言う意味を込めて和名にしたかったため、当時開発者の1人が暮らしていた東京都の地名「深大寺」(じんだいじ)から付けられた。

機能

「宇宙空間で多数のがどのような動きをするか」と言った複雑な計算結果をリアルタイムに表示できる他、その結果を動画として保存することができる。また動画を製作する際、特殊な眼鏡を使って立体的に見えるように、"右目用"と"左目用"と言った具合に両方のに対応した別々の動画を作成することもできる。

歴史

バージョン

バージョン No. リリース日 備考
1.0 2007年5月 公開開始
1.1 2007年9月

その他

"Zindaiji"で作成された動画が、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトの公式ウェブサイトで公開されている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zindaiji」の関連用語

Zindaijiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zindaijiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZindaiji (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS