野津謙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野津謙の意味・解説 

野津謙

(Yuzuru Nozu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 02:23 UTC 版)

野津 謙(のづ ゆずる、1899年3月12日 - 1983年8月27日)は、広島県広島市出身の医師小児科医)、医学博士サッカー選手、サッカー指導者でもあり、第4代日本サッカー協会会長、アジアサッカー連盟副会長、国際サッカー連盟理事を歴任した[3]。元日本損害保険協会会長の河野俊二は甥に当たる[4]


  1. ^ a b 「野津謙氏 訃報」朝日新聞、1983年8月29日、2014年9月2日閲覧
  2. ^ 日本代表 試合別出場記録
  3. ^ 日本サッカーアーカイブ 野津謙
  4. ^ 「東京海上火災保険会長 河野俊二さん 遺産寄付」朝日新聞、1994年2月22日、2014年9月2日閲覧
  5. ^ 1914年の日本サッカー:日本サッカーアーカイブ
  6. ^ a b 『栄光の足跡 広島サッカー85年史』 「広島サッカー85年史編纂委員会」 財団法人 広島県サッカー協会、2010年、23頁
    広島一中のサッカー部創設年は文献によって記述が異なる。
  7. ^ 自著『野津謙の世界』国際企画、1979年、152頁
  8. ^ a b c 東京大学ア式蹴球部東京大学運動会ア式蹴球部 - About | Facebook
  9. ^ a b c d e 賀川サッカーライブラリー チョー・ディンもクラマーもW杯招致も。黎明期から重要な布石を打ち続けたドクター 野津謙(上)
  10. ^ a b 河尻定 (2014年6月20日). “東京ふしぎ探検隊 サムライブルーの起源は東大? サッカー伝来の地は…”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞社. 2017年6月20日閲覧。
  11. ^ a b c “「東京大学」が天皇杯サッカー優勝3回を誇る強豪だった理由”. マガジンサミット. (2016年12月26日). http://magazinesummit.jp/sport_entertainment/1435164161226 2017年6月20日閲覧。 
  12. ^ ボトム・アップでレベル・アップした戦前の日本サッカー
  13. ^ 1923年の日本サッカー:日本サッカーアーカイブ
  14. ^ 旧制の全国高等学校大会は青春の気迫を現す場だった|賀川サッカーライブラリー
  15. ^ 1925年の日本サッカー | 日本サッカーアーカイブ
  16. ^ 『京都大学蹴球部50年史』京都大学蹴球部50周年記念行事実行委員会、1977年、13頁
  17. ^ 全国高校サッカー40年史、毎日新聞大阪本社、1962年、220、221頁
  18. ^ 森川貞夫『スポーツ社会学』青木書店、1980年、31頁
  19. ^ 1928年の日本サッカー:日本サッカーアーカイブ
  20. ^ a b c d 賀川サッカーライブラリー 伝統的な哲学を持ちつつ日本のサッカーとスポーツの国際化を図ったドクター 野津謙(下)
  21. ^ 東京蹴球団と大日本蹴球協会: 蹴球本日誌
  22. ^ 七木田文彦「近代日本におけるHealth Promoting Schools システムの成立過程 : 外的身体管理から内的身体管理への転換」『総合研究機構研究プロジェクト研究成果報告書』プロジェクト番号: A08-08、埼玉大学総合研究機構、2009年http://id.nii.ac.jp/1586/00011009/ 
  23. ^ a b 『野津謙の世界』、170-171頁
  24. ^ 高津物語 | 高津区 | タウンニュース 連載第九八六回 「小児科医・野津謙」
  25. ^ 後藤健生 (2008年7月10日). “【後藤健生コラム】 まもなく決まる、日本サッカー協会新会長 これからの時代の理想の会長像とは?”. J SPORTS. http://www.jsports.co.jp/press/article/N2008071013202702.html 2017年6月20日閲覧。 
  26. ^ 2002年5月7日~2002年 - 日本サッカー・ブック・ガイド
  27. ^ 賀川浩の片言隻句: クラマーとJFAの野津謙・元会長特集:ワールドカップを契機とした地域の国際化「伝説のキャプテン」八重樫茂生 第1回六川亨 (2015年9月24日). “クラマー氏を招聘した大英断”. 超WORLDサッカー!. http://web.ultra-soccer.jp/index/index/?c=t_rokukawa&id=20150924 2017年6月20日閲覧。 
  28. ^ a b c d e 中条一雄クラマー取材ノートから(3).野津謙会長の功績クラマー取材ノートから(7) - 牛木素吉郎&ビバ!サッカー研究会 公式サイト
  29. ^ a b c 中条一雄『デットマール・クラマー 日本サッカー改革論』、ベースボール・マガジン社、2008年、12-26頁
  30. ^ a b c 『「文藝春秋」にみるスポーツ昭和史 第二巻』、文藝春秋、1988年、309、310頁
  31. ^ a b 日刊スポーツ連載 メキシコ五輪サッカー銅~クラマーの息子たち、2007年9月19日7面
  32. ^ a b c d e f g h 3月例会報告 -「サロン2002in岡山」 - サロン2002オフィシャルサイト
  33. ^ a b c d 加部究「47年前の改革第1回クラマーとともに歩み、戦った日本代表の物語」『サッカー批評』35、2007年7月8日発行、双葉社、74-81頁。
  34. ^ 東京大学のサッカー 「闘魂90年の軌跡」、東大LB会、2008年、28、29p、1920年の日本サッカー:日本サッカーアーカイブ
  35. ^ サッカー オンラインマガジン 2002world..com 日本サッカーの歴史広島一中の校史: 蹴球本日誌
  36. ^ 布施鋼治『東京12チャンネル 運動部の情熱』集英社、2012年、81頁
  37. ^ 私の履歴書 川淵三郎
  38. ^ 高校サッカーと民放テレビ - サロン2002オフィシャルサイトトヨタカップを呼んだ男たち 第2回 坂田信久 - スポーツナビ
  39. ^ a b 成田十次郎『サッカーと郷愁と』不昧堂出版、2010年、105-107頁
  40. ^ a b 読売新聞1970年8月2日、毎日新聞1970年8月2日14面、朝日新聞1970年8月2日20面、1996年10月26日
  41. ^ フリーキック#11-2
  42. ^ 記念誌の発刊 - 日本スポーツ少年団創設50周年記念事業 ... - 日本体育協会「日本スポーツ少年団50年史【簡易版】」
  43. ^ 型付け職人のブログ-2010年1月14日スポーツセンター廿日市 の店長は野津の甥という)。
  44. ^ 狼森覚書
  45. ^ a b 野津謙
  46. ^ a b 『野津謙の世界』、174頁


「野津謙」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野津謙」の関連用語

野津謙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野津謙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野津謙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS