YouTube Fanfestとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > YouTube Fanfestの意味・解説 

YouTube FanFest

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 16:03 UTC 版)

YouTube FanFest
YouTube
チャンネル
活動期間 2013年1月 -
登録者数 484万人
総再生回数 821,457,410 回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年9月21日時点。
テンプレートを表示

YouTube FanFest(ユーチューブ ファンフェス)は、2013年から世界各国で開催されているYouTubeのライブイベント。日本では2014年に初めて開催された。

概要

YouTube上で人気のクリエイターやアーティストとそのファンが集うオンライン動画コミュニティの祭典[1]2013年シンガポールで初開催され[2]アジアを中心に11カ国で開催。2015年以降はカナダブラジルでも実施され、世界規模のイベントとなっている[3]。2014年以降は日本でも開催されている[4]

当日はイベントの模様がYouTube FanFest公式チャンネル上で生配信される[4]

2020年度は初めてアジア太平洋地区地域の合同で完全オンライン開催となる[5][6]

日本での開催歴

月日 会場 主な出演者 備考
2014年 10月19日 EX THEATER ROPPONGI 財部亮治HIKAKINMatt CabWRECKING CREW ORCHESTRAWORLD ORDER
2015年 11月18日 AKANE、伊藤拓人(BLUES TWO)、エグスプロージョン、Erika H、コバソロ、Satomi、Samuel Kaylor、SEIKIN白A、財部亮治、Daichi日本エレキテル連合はじめしゃちょー、HIKAKIN、HiROKi、FEMM、福原望(BLUES TWO)、Miracle Vell MagicLADYBABY
2016年 12月20日 東京国際フォーラム AI井上苑子、エグスプロージョン、木下ゆうか、コバソロ、SEIKIN、sumika東海オンエア、はじめしゃちょー、HIKAKIN、ピコ太郎フィッシャーズMACORADIO FISH
2017年 12月17日 東京ビッグサイト 岡崎体育かわにしみききゃりーぱみゅぱみゅスカイピース、関根理紗、Daichi、DAOKO、東海オンエア、登美丘高校ダンス部、はじめしゃちょー、HIKAKIN、Beverly、フィッシャーズ、ReN
2018年 12月11日 幕張メッセ イベントホール コブクロ水曜日のカンパネラ、スカイピース、SixTONESTWICE、フィッシャーズ 1日目に「YouTube FanFest Music」と題してアーティストライブを、2日目に「YouTube FanFest Red Carpet」と題してYouTuberらクリエイター陣によるイベントを開催。
12月12日 あやなん、かわにしみき、kemio、スカイピース、SEIKIN、関根理紗、東海オンエア、Bilingirl Chika、はじめしゃちょー、HIKAKIN、フィッシャーズ、ふくれな、まあたそ、マリリン、みきとP水溜りボンド、よきき、和田さん。
2019年 12月4日 おるたなChannel、スカイピース、SEIKIN、東海オンエア、はじめしゃちょー、HIKAKIN、フィッシャーズ、水溜りボンド 1日目に「YouTube FanFest Creator Live Show」を、2日目に「YouTube FanFest Music Live Show」を開催。
12月5日 ACE COLLECTIONちゃんみなSIRUPSnow Manwacci
2020年 10月11日 オンライン あいみょん※、SixTONES、Snow Man、あさぎーにょヴァンゆんチャンネルエミリン、おるたなChannel、きおきお、木下ゆうか、きまぐれクックQuizKnockさんこいちとある男が授業してみた※、東海オンエア、はじめしゃちょー、はるあん、HIKAKIN、フィッシャーズ、ふくれな、プリッとChannel、まあたそ、まぐにぃ、Marina Takewaki、マリリン、水溜りボンド、ゆきりぬ ※は動画コメント出演
2021年 12月11日 オンライン[7] クリエーター:相羽ういは、赤髪のとも、アナタシア、kattyanneru/かっちゃんねる、キズナアイ、COCOCORO チャンネル、コムドットSHARE LOCK HOMES鷹宮リオン、Rion Takamiya、チェゴチャンネル、東海オンエア、なーすけ、なるねぇ、日常組、HIKAKIN、Fischer's-フィッシャーズ-、48-フォーエイト、平成フラミンゴ、VOYZ BOY、まなまる、紫咲シオンRAB (リアルアキバボーイズ)
アーティスト:AdoTravis Japan和田アキ子 x フレデリック
コメントのみの出演:ジャにのちゃんねるなにわ男子YOASOBI
MC:Chigusa、ハリー杉山
2022年 12月6日 TACHIKAWA STAGE GARDEN クリエーター:くれいじーまぐねっとコムドットデカキン Dekakin、とうあ、東海オンエア、中町綾チャンネル、のがチャンネル/nogachannel、はじめしゃちょー、HIKAKIN、壱百満天原サロメ /、P丸様。(※ナレーター出演)、Fischer’s -フィッシャーズ-、平成フラミンゴ
アーティスト:水曜日のカンパネラSEKAI NO OWARI
2023年 12月13日 幕張メッセイベントホール 【RED CARPET】
あさぎーにょ、【アニメ】名探偵コナン公式、AYAMAR美ヘアチャンネル、小田切ヒロ、酒村ゆっけ、ジェラードンチャンネル、鈴川絢子、Suzukawa Ayako、だいにぐるーぷ、ちいりおちゃんねる、月ノ美兎、ドズル社、はいじぃ迷作劇場、博衣こより、ハネハネ、マジシャン先生KENTO、むくえなちっく。、ヨビノリたくみ、ラブマツ、ラプラス・ダークネス、料理研究家 ゆかり、ロードシルク、ロシアン佐藤
プレゼンター:HIKAKIN
MC:Chigusa
12月13日に【RED CARPET】【LIVE SHOW】両方のステージを行う。
【RED CARPET】は今年チャンネル登録者100万人を達成したクリエイターが出演する。
【LIVE SHOW】は例年のように今年活躍したクリエイターが出演する。
【LIVE SHOW】
アーティスト:imase、Conton Candy
クリエイター:赤髪のとも、ISSEI、小田切ヒロ、カジサック、かす、加藤ひなた、きりたんぽ、くれいじーまぐねっと、ChroNoiR(イベントアンバサダー)、CO-DA、コムドット、Saito さいとう、Sagawa、さがわ、スカイピース、すしらーめん《りく》、SEIKIN、だいにぐるーぷ、とうあ、中町綾(中町兄妹)、なつめさんち、なるねぇ、はじめしゃちょー、初音ミク(コメント出演)、バヤシ、Parotter、ばんばんざい、HIKAKIN、Fischer’s-フィッシャーズ-、平成フラミンゴ、星街すいせい、ポッキー、まあたそ、M2DK.マツダ家の日常、水溜りボンド(中継出演)、むくえなちっく。、横川尚隆、夜のひと笑い、Lazy Lie Crazy【レイクレ】、ROF-MAO
MC:Chigusa/ハリー杉山
2024年 12月11日 単独ステージ:ChroNoiR / こっちのけんと/ コムドット / SEIKIN / はじめしゃちょー / HIKAKIN / Fischer's-フィッシャーズ- / 平成フラミンゴ / 星街すいせい

登録者 100 万人達成チャンネル表彰ステージ:HIKAKIN(プレゼンター) /【アニメ】あたしンち公式チャンネル / オムライス兄さん Omurice Boy / おんりー(ドズル社)(VTR出演) / GENKI LABO / コスメヲタちゃんねるサラ / しなこ / ジャスティスター / 竹下☆ぱらだいす / にこちゃん放送局 / MINAMI / るぅと(VTR出演)

登録者 1000 万人達成チャンネル表彰ステージ:バヤシTV(プレゼンター)/ 達成チャンネル:OHIOBOSS SATOYU / きまぐれクックKimagure Cook / 斎藤アリーナ

各種コラボ企画:神綺杏菜 / 北山ゆい / すしらーめん《りく》 / すとぷり(リモート出演) / マリマリマリー(VTR 出演)/ 水溜りボンド / むくえなちっく。 / REAL AKIBA BOYZ

特別企画:THE FIRST TAKE x THE RAMPAGE from EXILE TRIBE

クリエイター MC:くれいじーまぐねっと

MC:柴田将平 / Chigusa

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  YouTube Fanfestのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YouTube Fanfest」の関連用語

YouTube Fanfestのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YouTube Fanfestのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYouTube FanFest (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS