YUVおよびYCbCrの表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 22:22 UTC 版)
「YUV」の記事における「YUVおよびYCbCrの表記」の解説
YCbCrをYUVと表記される例を見かけるが、YUVはPAL信号やSECAM信号を得るためのコンポーネント信号であり、YCbCr や YPbPr とは似ていながらも異なるため、DVDやHD映像の記録に使われるデータ表記として、YUVを用いるのは誤りである。ただし、U, Vの値域を[-0.5, 0.5]に変換するとCb, Crになる。 現在では YUV を色空間モデルの総称とし、RGB との色空間変換におけるカラーマトリックスの違いやサンプリング仕様を定義した信号の呼称として YCbCr および YPbPr を使用するのが主流となっている。
※この「YUVおよびYCbCrの表記」の解説は、「YUV」の解説の一部です。
「YUVおよびYCbCrの表記」を含む「YUV」の記事については、「YUV」の概要を参照ください。
- YUVおよびYCbCrの表記のページへのリンク