Winter Wolfとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Winter Wolfの意味・解説 

ウィンター・ウルフ

(Winter Wolf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/23 16:00 UTC 版)

ウィンター・ウルフ
Winter wolf
特徴
属性 中立にして悪
種類 魔獣 (第3版)
画像 Wizards.comの画像
統計 Open Game License stats
掲載史
初登場 『Monster Manual』 (1977年)

ウィンター・ウルフ(Winter wolf)は、テーブルトークRPGダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)に登場するホッキョクオオカミに似た魔獣である。

掲載の経緯

ウィンター・ウルフは長らくウルフの一種として紹介されてきた。
初登場はアドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ(AD&D)第1版の『Monster Manual』(1977、未訳)である。第2版では、『Monstrous Compendium Volume One』(1989、邦題『モンスター・コンベンディウムⅠ』)に登場し、『Monstrous Manual』(1983、未訳)に再掲載された。
ウィンター・ウルフが単体のモンスターとして初めて登場したのはD&D第3版で、『モンスターマニュアル』(2000)に登場し、3.5版でも改訂版『モンスターマニュアル』(2005)に登場した。
D&D第4版では『モンスター・マニュアルⅡ』(2009)に以下の個体が登場した。

  • ウィンター・ウルフ/Winter Wolf
  • ウィンター・ウルフの“雪の牙”/Winter Wolf Snowfang
  • ライム・ハウンド/Rime Hound
  • サン・オヴ・ザ・スピリット・ウルフ/Son of the Spirit Wolf

ダンジョンズ&ドラゴンズ ミニチュアゲームでは第5集、“アンダーダーク”に加えられた[1]

D&D第5版では、『Monster Manual』(2014、未訳)にて、独自の物語背景を持たない動物、昆虫、植物などのモンスターをまとめた“Miscellaneous Creatures”欄に登場している。

パスファインダーRPG

D&D3.5版のシステムを継承するパスファインダーRPGにてウィンター・ウルフは『Bestiary 1』(2009、未訳)にて、ウォーグの一種として登場している。

肉体的特徴

ウィンター・ウルフの体長は約8フィート(約2.4m)、体高は4.5フィート(約1.4m)、体重は450ポンド(約200kg)ほどある[2]

氷のような青い目をした、真っ白な毛皮を持ったオオカミである。

生態

ウィンター・ウルフはツンドラや寒冷地に棲まう狡猾で危険な肉食獣である。

ウィンター・ウルフの知性は人間と変わりなく、共通語の他に巨人語を話せる。彼らはフロスト・ジャイアントのような寒冷地に棲む強大な種族の仲間として、斥候や番犬を務めている[2]

ウィンター・ウルフはオオカミと同様に群れで狩りを行う。狩猟の方法もオオカミのように円形に取り囲み、それぞれの狼が交互に攻撃して敵の消耗を待ち、押さえ込む[2]
ウィンター・ウルフは通常のオオカミと違う所は、彼らは冷気のブレスを吐けることである。

悪の手先として獲物を弄ぶウィンター・ウルフの属性は“中立にして悪”である。

ウィンター・ウルフの毛皮は金貨5000枚の価値がある希少品である[3]

ウィンター・ウルフの“雪の牙”(Winter Wolf Snowfang)はさらなる特技として、自らの身体を吹雪に変化することができる[4]

ライム・ハウンド(Rime Hound、“霜の猟犬”ほどの意)は冬と氷を司るプライモーディアル(古代神霊)が冷気の元素から作ったとされる魔獣で、自らの崇拝者に使いとして与えることがある。ライム・ハウンドの毛皮は氷柱に覆われており、戦闘では氷柱を飛ばす攻撃を繰り出す[4]

サン・オヴ・ザ・スピリット・ウルフ(Son of the Spirit Wolf、“狼霊の子”ほどの意)は“大いなる狼の霊”と呼ばれる強力な祖霊の血を引く極めて強力なウィンター・ウルフで、ホワイト・ドラゴンの長老をも凌駕する[4]

コンピュータゲームでのウィンター・ウルフ

第1作に登場。
  • 『ブレイズ&ブレイド 〜Eternal Quest〜』
T&E SOFTが1998年にプレイステーションにて発売したアクションRPG。
続編に『ブレイズ&ブレイドバスターズ』がある。
  • 『モンスタードラゴン』
ハンゲームブラウザゲームとして運営するデッキ構築型SLG。
  • 『精霊ファンタジア』
オルトプラスがGREEにて配信するファンタジーカードバトルゲーム。
萌え擬人化した精霊(モンスター)を仲間にして育成するシステムで、ウィンター・ウルフも美少女化している。
アーティファクトが運営する双六型MMORPG。ペットとして騎乗もできる。
ハンゲームブラウザゲームとして運営していたRPG。2011年6月20日にサービス終了。

トレーディングカードゲームでのウィンター・ウルフ

元ネタ

アルダの年表を参照

指輪物語第三紀にて、2911年に酷寒となりバランドゥイン川などが凍結し、北方からエリアドールに侵入してきた白狼がホビット庄を襲撃した。

脚注

  1. ^ Dungeons & Dragons Roleplaying Game Official Home Page - Article (Underdark)”. Wizards of the Coast Official Home Page. 2005年11月3日閲覧。
  2. ^ a b c スキップ・ウィリアムズジョナサン・トゥイートモンテ・クック 『ダンジョンズ&ドラゴンズ基本ルールブック3 モンスターマニュアル第3.5版』ホビージャパン (2005) ISBN 4-89425-378-X
  3. ^ ゲイリー・ガイギャックス『Monster Manual TSR (1977)
  4. ^ a b c ロブ・ハインソー、スティーヴン・シューバート『ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版基本ルールブック モンスター・マニュアルⅡ』ホビージャパン (2009) ISBN 978-4-89425-980-5

関連項目

外部リンク


デスチェイン

(Winter Wolf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 16:49 UTC 版)

デスチェイン
Deathchain
別名 ウィンターウルフ (Winterwolf) (1997 - 2001)
出身地  フィンランド 東スオミ州
北サヴォ県 クオピオ
ジャンル スラッシュメタル
デスラッシュ
活動期間 1997年 -
レーベル ダイナミック・アーツ・レコード
コブラ・レコード
スヴァート・レコード
サウンドホリック
公式サイト www.deathchain.com
メンバー
旧メンバー
  • ロトン (ヴォーカル)
  • C.ヴォイド (ヴォーカル、プログラミング)
  • ボビー・アンダーテイカー (ギター)
  • ポゼスト・ケリプッキ (ベース)
  • テラケトユ (ドラム)

デスチェイン(Deathchain)は、フィンランドデスラッシュメタルバンド。1997年にウィンターウルフ (Winterwolf)の名前で結成され、2001年に現在の名前に改名した。2006年に、前身バンドのウィンターウルフが別バンドとして再結成された

歴史

1997年にコープス(ギター)を中心にウィンターウルフ (Winterwolf)の名で活動を開始。2000年2001年に、デモテープをそれぞれ1本製作している。2001年にクーリオ(ベース)が加入。その後、コープス、クーリオ、ボビー・アンダーテイカー(ギター)、カッサーラ(ドラム)のラインナップとなる。同年、バンド名をデスチェイン (Deathchain)に変更。

2002年、コープスがヴォーカルを兼任する形で、デモテープ『Poltergeist』を製作。その後、ロトンが専任ヴォーカリストとして加入し、コープスはギターに専念することになる。2003年フィンランドのインディーズレーベル、ダイナミック・アーツ・レコードと契約し、同年1stアルバム『Deadmeat Disciples』をリリースしデビューする。

2005年に、フィンランドのデスメタルバンド・Deathboundとのスプリットアルバム『Deathchain / Deathbound』、2ndアルバム『Deathrash Assault』をリリース。本アルバムは2006年サウンドホリックから日本盤がリリースされ、日本デビュー盤ともなっている。2006年にはロトンが脱退。後任には、元ネクロノミコンザ・ダスクフォールのK.J.ケイオスが加入。2007年、3rdアルバム『Cult of Death』をリリース。翌2008年、ボビー・アンダーテイカーが脱退し、後任にカルトが加入。同年、4thアルバム『Death Eternal』をリリース。

この後、レーベルをコブラ・レコードに移す。2010年に、同じコブラ・レコードに所属するフィンランドのデスメタルバンド・Sotajumalaとのスプリットアルバム『Sotajumala / Deathchain』、5thアルバム『Death Gods』をリリースした。同年には、C.ヴォイド (ヴォーカル、プログラミング)が加入している。

その後、コブラ・レコードから離脱。スヴァート・レコードに移籍した。2013年、6thアルバム『Ritual Death Metal』をリリース。同年に、C.ヴォイドが脱退。

また、2006年には前身バンドであるウィンターウルフが、デスチェインとは別バンドとして再結成され、活動している。

2006年に再結成されたウィンターウルフについては、当該節を参照。

メンバー

現在のメンバー

  • K.J.ケイオス (K.J.Khaos)- ヴォーカル
ネクロミコン、ザ・ダスクフォールでも活動していた。
  • コープス (Corpse)- ギター
  • カルト (Cult) - ギター
  • クーリオ (Kuolio)- ベース
アヤッタラ、シェイド・エンパイアやカオスウェーバーでも活動。ボーカリストとしての活動もある。
  • カッサーラ (Kassara)- ドラム

旧メンバー

  • ロトン (Rotten) - ヴォーカル
  • C.ヴォイド (C.Void) - ヴォーカル、プログラミング
  • ボビー・アンダーテイカー (Bobby Undertaker)- ギター
  • ポゼスト・ケリプッキ (Possessed Keripukki) - ベース
    ウィンターウルフ期のみの在籍。
  • テラケトユ (Telaketju) - ドラム
    ウィンターウルフ期のみの在籍。

ディスコグラフィー

  • Poltergeist(2002年/Demo)
  • Deadmeat Disciples(2003年/1st)
  • Deathchain / Deathbound(2005年/DeathboundとのスプリットCD)
  • Deathrash Assault(2005年/2nd)
  • Cult of Death(2007年/3rd)
  • Death Eternal (2008年/4th)
  • Sotajumala / Deathchain (2010年/SotajumalaとのスプリットCD)
  • Death Gods(2010年/5th)
  • Ritual Death Metal(2013年/6th)
ウィンターウルフ名義 (-2001)
  • Death... Will Come Your Way(2000年/Demo)
  • Blood for Death(2001年/Demo)

ウィンターウルフ (2006- )

ウィンターウルフ
Winterwolf
出身地  フィンランド 東スオミ州
北サヴォ県 クオピオ
ジャンル デスメタル
活動期間 2006年 -
レーベル エクストリーム・ミュージック
スヴァート・レコード
公式サイト Official Facebook
メンバー
旧メンバー
  • ロトン (ヴォーカル)
  • ボビー・アンダーテイカー (ギター)
  • ポゼスト・ケリプッキ (ベース)
  • K.E.ペスティレンス (ベース)
  • テラケトユ (ドラム)
  • E.R.インセイン (ドラム)

ウィンターウルフ (Winterwolf)は、フィンランドデスメタルバンド。元々1997年に結成され、2001年にデスチェインへバンド名を変更して消滅した。しかし、2006年にデスチェインとは別バンドとして再結成された。本項では、2006年以降について記述する。

略歴

2006年に、デスチェインとは別バンドとして再結成。当初は、コープス (Vo, G)、ボビー・アンダーテイカー (G)、ポゼスト・ケリプッキ (B)、テラケトユ (Ds)の4名での再結成であり、これは2001年ごろのバンドメンバーであった。しかし、2008年ごろには、ポゼスト・ケリプッキとテラケトユが脱退し、K.E.ペスティレンス (B)とE.R.インセイン (Ds)が加入。また、デスチェインのボーカリストを務めていたロトンが加入し5人組となった。2009年スペインのエクストリーム・ミュージックから、1stアルバム『Cycle of the Werewolf』をリリースしデビュー。その後、ボビー・アンダーテイカー、ロトンが脱退。アボマニター (Vo, G)が加入。更にK.E.ペスティレンス、E.R.インセインも脱退し、代わってアブダクターとM+rbidusが加入する。デスチェインも所属するスヴァート・レコードに移籍して、2019年に2ndアルバム『Lycanthropic Metal of Death』をリリースした。

メンバー

現メンバー

  • アボマニター (Abomanitor) - ヴォーカルギター
  • コープス (Corpse) - ヴォーカル、ギター
    1997年から2001年の間にも在籍。
  • アブダクター (Abductor) - 不明
  • M+rbidus - 不明

旧メンバー

  • ロトン (Rotten) - ヴォーカル
  • ボビー・アンダーテイカー (Bobby Undertaker) - ギター
    1997年から2001年の間にも在籍。
  • ポゼスト・ケリプッキ (Possessed Keripukki) - ベース
    1997年から2001年の間にも在籍。
  • K.E.ペスティレンス (K.E.Pestilence) - ベース
  • テラケトユ (Telaketju) - ドラム
    1997年から2001年の間にも在籍。
  • E.R.インセイン (E.R.Insane) - ドラム

ディスコグラフィ

  • Cycle of the Werewolf(2009年/1st)
  • Disma / Winterwolf(2011年/DismaとのスプリットCD)
  • Lycanthropic Metal of Death(2019年/2nd)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Winter Wolf」の関連用語

Winter Wolfのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Winter Wolfのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィンター・ウルフ (改訂履歴)、デスチェイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS