Viti Levuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Viti Levuの意味・解説 

ビチレブ‐とう〔‐タウ〕【ビチレブ島】

読み方:びちれぶとう

《Viti Levu》フィジー諸島の主島。南東岸に首都スバ西岸ナンディ国際空港などがある。最高点はトマニビ山(標高1343メートル)。サトウキビ・バナナ・ココヤシのプランテーション広がるビティレブ島


ビティレブ‐とう〔‐タウ〕【ビティレブ島】

読み方:びてぃれぶとう

《Viti Levu》⇒ビチレブ島


ビティレブ島

(Viti Levu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 17:46 UTC 版)

ビティレブ島
所在地 フィジー
所在海域 太平洋
面積 10,388 km²
海岸線長 - km
最高標高 1,394 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
シガトカ川

ビティレブ島(ビティレブとう、Viti Levu Island)は、太平洋南部のフィジー諸島最大の首都スバ、国際空港のあるナンディなどの都市があるフィジーの中心的な島である。「ビティ=フィジー」、「レブ=大きい」、という意味である。

面積は10,388km2で、岐阜県と同じくらいである。全般的に山がちで平野は少ない。一番高いトマニビ山英語版Mt. Tomanivi、旧称:ヴィクトリア山 Mt. Victoria)の1,324mである。

島の北側にバトゥイラ海峡Vatu-i-Ra Channel)、南側にカンダブ水路Kandavu Passage)がある。また、南部のナブア川英語版の上流部には自然保護区があり、2006年にラムサール条約登録地となった。一帯の森林には固有種サゴヤシフィジーゾウゲヤシ英語版が生え、Redigobius leveriオランダ語版Schismatogobius chrysonotusの2種の固有種の淡水魚および17種の固有種の鳥類が生息している[1]

主要都市は東部の首都スバ、西部のラウトカナンディ。農作物はサトウキビバナナココヤシなどが栽培される。

脚注

  1. ^ Upper Navua Conservation Area | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2013年1月1日). 2023年4月20日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Viti Levu」の関連用語

Viti Levuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Viti Levuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビティレブ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS