万能指示薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 万能指示薬の意味・解説 

万能指示薬

(Universal indicator から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 10:24 UTC 版)

万能指示薬(ばんのうしじやく)は酸塩基指示薬であり、溶液性や塩基性、1〜14のpHに応じてはっきり呈色するいくつかの化合物の混合物である。市販されている万能指示薬も何種類かあるが、その多くは1933年に専売特許を受けた「山田の指示薬」から派生したものである[1]。山田の万能指示薬についての実験はJournal of Chemical Educationにも記載されている[2]

現在はpH1〜14の一つずつに異なる色が割り当てられている万能pH試験紙も登場している。試験紙に呈された色と試験紙のロールの図の色を見比べ、溶液のpHを特定する。

典型的な万能指示薬は1-プロパノールフェノールフタレインナトリウム塩、水酸化カリウムメチルレッドブロモチモールブルーの一ナトリウム塩、そしてチモールブルーの一ナトリウム塩[3]で作られる。指示薬の色は次のように呈される。

pHの範囲 水溶液の性質
〜3 強酸
3-6 酸性 オレンジ色もしくは
7 中性
8-11 塩基
11〜 強塩基

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本国特許第99,664号、1933年2月21日
  2. ^ Foster, L. S.; Gruntfest, I. J. (1937). “Demonstration experiments using universal indicators”. Journal of Chemical Education 14 (6): 274. doi:10.1021/ed014p274. 
  3. ^ "Universal Indicator Archived 2006年9月25日, at the Wayback Machine.". ISCID Encyclopedia of Science and Philosophy.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万能指示薬」の関連用語

万能指示薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万能指示薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万能指示薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS