万能のドルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 万能のドルの意味・解説 

万能のドル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 03:29 UTC 版)

万能のドル英語: Almighty dollar)とは、物質的な富をあたかも神のごとく思ってしまう固定観念を風刺するために、しばしば用いられる慣用句である。

この言葉は、アメリカ人ワシントン・アーヴィングが、1836年11月発行の雑誌『ニッカーボッカー』において執筆した『クレオール村 The Creole Village』において最初に登場したと一般的に言われており、それは次のようなものである。

万能のドルというのは、我が国においてはあまねく信仰の対象となっているが、この独特な村々においては(万能のドルの)生粋の信者などというのはいないようだ。(万能のドルの教義の)宣教師がこの村々に入り込んだりしなければ、また銀行や他の敬虔な神殿を立てたりしなければこの村の住民がこのまま貧しくとも満ち足りた状態でいつまでいられるかについて、知るすべはない。 — ワシントン・アーヴィング

初代リットン男爵エドワード・ブルワー=リットンは、この言葉を用いて、1871年出版の小説『来たるべき民族 The Coming Race』において、万能のドルの追求と記している。

また「万能のドル」は、オジー・オズボーンの2007年のアルバムBlack Rainに収録されている楽曲のタイトルともなっている。この歌では、金と強欲によって人々は地球温暖化環境汚染の問題に気づかなくなっており、地球を破壊している、としている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万能のドル」の関連用語

万能のドルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万能のドルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万能のドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS