UTYJ時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 07:55 UTC 版)
「全日本ヨーヨー選手権大会」の記事における「UTYJ時代」の解説
運営実行委員の長谷川貴彦を中心として「日本ヨーヨーチーム連合」(United Teams of Yo-Yo Japan、UTYJ)が設立された。「プレイヤー主導のコンペティティブな、メーカー制限のない大会」を理念として、1999年12月26日に初の大会「Yo-Yo Competition vol.01」を開催した。これが事実上の現在の全日本選手権に繋がる最初の大会である。その後、2000年11月19日に地区予選大会を開催するようになり、2002年まで続いた。 バンダイと関係の深いJYYA側も2001年11月4日に「2001 JYYAヨーヨーコンテスト」を開催した。JYYAはこれ以降、全国的な選手権は開催していない。 運営ホストの長谷川貴彦、三居弘典、小林典弘の3人が大会運営に関わり辛くなってきたため、2002年3月31日の全日本選手権を最後にUTYJは解散し、同時に「日本ヨーヨーコンテスト委員会」(Japan Yo-Yo Contest Committee、JYCC)が発足した。
※この「UTYJ時代」の解説は、「全日本ヨーヨー選手権大会」の解説の一部です。
「UTYJ時代」を含む「全日本ヨーヨー選手権大会」の記事については、「全日本ヨーヨー選手権大会」の概要を参照ください。
- UTYJ時代のページへのリンク