USBタイプCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > USBタイプCの意味・解説 

ユーエスビー‐タイプシー【USB Type-C】

読み方:ゆーえすびーたいぷしー

universal serial bus type-C》⇒ユーエスビー‐シーUSB-C


USB-C

別名:USB Type-C,USBタイプC,Type-C USB

USB-Cとは、USB 3.1規格において導入されるUSBコネクタおよびUSBポート形状である。コネクタ形状表裏区別がなく、コネクタポートも共にきわめてサイズとなっている点などを特徴とする。

USBコネクタ形状によってタイプAタイプCといった記号区分されている。最初に登場した形状USB Aである。「USB 1.0」や「USB 3.1」といった数字による区分USB規格そのもの指しており、形状区分とは別途扱われる

2015年3月発表され新型MacBookでは、外部接続用のポートがUSB-Cポート1個しか搭載しておらず、このUSB-Cポートだけでデータ転送ビデオ出力充電まで全てまかなうというコンセプト提示したことでも注目集めた

接続インターフェースのほかの用語一覧
USB:  USBリンクケーブル  USBレシーバー  USB接続  USB-C  USB 3.1  WUSB  ワイヤレスUSB


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「USBタイプC」の関連用語

1
USBC デジタル大辞泉
58% |||||

2
34% |||||


4
4% |||||


USBタイプCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



USBタイプCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【USB-C】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS