UCCミルクコーヒーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UCCミルクコーヒーの意味・解説 

UCCミルクコーヒー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 10:00 UTC 版)

UCCミルクコーヒーは、UCC上島珈琲株式会社が、1969年日本で初めて開発された缶詰入りコーヒー風味の飲料コーヒー牛乳に同じ。正式には乳飲料に分類[1])である。別名UCCオリジナル

開発

UCCの創業者・上島忠雄は駅の売店で購入した入りのコーヒー風飲料を飲んでいたが、列車の出発が予想以上に早まり、結果的に飲み残すことになってしまった経験を持っている[1]。それが心残りだった上島は「コーヒー風飲料を缶詰入りにしたらいつでもどこでも、手軽に飲めるだろうか」と考えたといわれる。そこで上島を中心に缶コーヒーの開発チームが結成されたが、缶詰の特有である鉄の流出による化学反応や、ミルクとコーヒーの分離などが懸念されるなどしたが、それらの紆余曲折を経て1969年、「UCCコーヒー・ミルク入り」として新発売された[1]

商品が開発された当初からミルクのクリーミー感を出すために牛乳を主原料としたため、公式な分類は乳飲料となっている。

最初は、UCCの社員が総出で、駅や小売店などで声を掛けたり、電車に乗り通勤客を相手に実飲するなど、様々な工夫を凝らす。1970年大阪府吹田市で行われた日本万国博覧会(大阪万博)では会場内でも発売するや、リピーターが続出し、大ヒット商品に名乗りを上げるようになった[1]。今日では年間約3億5000万ケースを売り上げている[1]

当初は、専用のオープナー(穴あけ)で缶を開けるタイプであったが、1980年代からはプルトップ方式を採用している[1]

パッケージのトリコロール柄は、茶色が「焙煎した珈琲豆」、白が「珈琲の花」、赤は「熟した珈琲豆の実」を意味している[1]。パッケージのデザインはマイナーチェンジを繰り返し、10代にわたりデザインが変更されている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h UCCミルクコーヒー”. 2022年9月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  UCCミルクコーヒーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UCCミルクコーヒー」の関連用語

UCCミルクコーヒーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UCCミルクコーヒーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUCCミルクコーヒー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS