Trim(=TR、トリム)【 LEDは赤の消灯、緑の点灯 】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 03:04 UTC 版)
「ソリッド・ステート・ロジック」の記事における「Trim(=TR、トリム)【 LEDは赤の消灯、緑の点灯 】」の解説
保存されたデータに対してデータの微調整定な書き足しを行う際に使用するモードで、上記Absoluteで書き込み終えた後ミックスを立ち上げた際には基本的にこのモードに入る仕様でもあった。フェーダーの場合は以前のデータを再生しながら、そのデータに対しての上げ下げを行うモードとなるため、フェーダーがある位置での絶対値で書き込むわけではなく、フェーダーはミックス再生前にどこにあっても問題ない。カット・スイッチの場合はON状態に対してOFF情報を書き足したり、OFF情報からONにする(カットを開く)書き込みなど、オン・ラインでリアルタイムに編集するような状態でのアップデート作業になる。カット・スイッチ自体がハードウェア・スイッチなので、カットをONにしたままミキシングを続けると前回のミックスでカットをOFFにしてあってもデータは新たにONとして上書き記録してしまう。
※この「Trim(=TR、トリム)【 LEDは赤の消灯、緑の点灯 】」の解説は、「ソリッド・ステート・ロジック」の解説の一部です。
「Trim(=TR、トリム)【 LEDは赤の消灯、緑の点灯 】」を含む「ソリッド・ステート・ロジック」の記事については、「ソリッド・ステート・ロジック」の概要を参照ください。
- Trim【 LEDは赤の消灯、緑の点灯 】のページへのリンク