ThinkPad X3xx系とは? わかりやすく解説

ThinkPad X3xx系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 15:53 UTC 版)

ThinkPad X」の記事における「ThinkPad X3xx系」の解説

ThinkPad X3xx系は、Xを冠してはいるが、従来Xシリーズとは一線を画し当時高級モデル目指したもので、WXGA+13.3型ワイド液晶ディスプレイLEDバックライト)を採用し光学ドライブ内蔵するなど一回り大きくなり、Tシリーズとの中間位置する仕様となっている。ただし、ThinkPadの中で最も薄く(18.6 - 23.4mm)、重量は1.4kg程度まで抑えCPU低電圧版Core 2 Duo採用、さらにHDD代わりにSSD採用するなど、パワーよりもバッテリー持続時間ポータビリティー重視している。ウルトラナビを搭載した最初Xシリーズとなったラインナップ X300:モバイルインテルGM965 Expressチップセット搭載CPU低電圧版Core 2 Duo SL7100。 X301:モバイルインテルGS45 Expressチップセット搭載CPUは超低電圧版Core 2 Duo SU9400

※この「ThinkPad X3xx系」の解説は、「ThinkPad X」の解説の一部です。
「ThinkPad X3xx系」を含む「ThinkPad X」の記事については、「ThinkPad X」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ThinkPad X3xx系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ThinkPad X3xx系」の関連用語

1
14% |||||

ThinkPad X3xx系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ThinkPad X3xx系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThinkPad X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS