Telophaseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Telophaseの意味・解説 

終期

同義/類義語:テロフェーズ
英訳・(英)同義/類義語:telophase

細胞有糸分裂時期で、両極分離した染色体の形がほぐれ、核膜再形成されて植物細胞では赤道面隔膜作られ動物細胞では細胞質分裂起こって2つ娘細胞となる。

終期 (細胞分裂)

(Telophase から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 14:12 UTC 版)

終期には、核膜と核小体が再び現れる。

終期(Telophase)は、真核生物有糸分裂及び減数分裂の最後の段階である。古代ギリシア語でτελος(終わりの)φασις(段階)という言葉に由来する。

終期には、核膜核小体が消失した前期前中期の逆の過程が起こる。2つの娘核は、各々の娘細胞に取り込まれ、ホスファターゼが細胞の端のラミン脱リン酸化して、それぞれの核の周りの核膜を形成する[1]。この機構には、2つの説がある。

  • 小胞融合 - 核膜の欠片が融合し、核膜を再生する。
  • 小胞体再形成 - 核膜を吸収した小胞体の一部が核膜を再形成する[2]

それぞれの染色分体の周りで核膜が再形成されると、核小体も再び現れる。また染色体はほどかれてクロマチンに戻る。終期は、細胞周期の約2%を占める。

核膜が再生されるのと同時に細胞質分裂が起きるが、これらは異なる過程である。

陸上植物の細胞では、ゴルジ体に由来する小胞隔膜形成体と呼ばれる微小管の足場に沿って細胞の中央に移動する。この構造は、細胞板と呼ばれる細胞壁構成物質の塊を移動させる。細胞板は外側に向かって成長し、最終的に細胞壁となって2つの核を分ける。

出典

  1. ^ Molecular Cell Biology. 4th edition.. W H Freeman. (2000). pp. Section 13.4. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK21704/ 
  2. ^ Hetzer, Mertin (March 2, 2012). “The Nuclear Envelope”. National Center for Biotechnology Information. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2829960/ 2012年12月7日閲覧。. 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Telophase」の関連用語

Telophaseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Telophaseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの終期 (細胞分裂) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS