TR43・TR45(クハ86形・サハ87形)TR43A・TR45A(サロ85形)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:08 UTC 版)
「国鉄80系電車」の記事における「TR43・TR45(クハ86形・サハ87形)TR43A・TR45A(サロ85形)」の解説
鋼材組立台車で、従来20 m級国鉄電車の標準型台車であったDT12 (TR25) や一般向け客車用標準台車であったTR23の流れを汲むペンシルバニア型鋼材組み立て・ペデスタル支持軸ばね構造を採用する。DT16に比して構造面でやや時代遅れの面が見られるが、ローラーベアリング化などの改良が実施されており、従来の長距離運用において問題視されていた軸受の焼きつきといった不都合はない。
※この「TR43・TR45(クハ86形・サハ87形)TR43A・TR45A(サロ85形)」の解説は、「国鉄80系電車」の解説の一部です。
「TR43・TR45(クハ86形・サハ87形)TR43A・TR45A(サロ85形)」を含む「国鉄80系電車」の記事については、「国鉄80系電車」の概要を参照ください。
- TR43・TR45TR43A・TR45Aのページへのリンク