TEMPTATION BOXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TEMPTATION BOXの意味・解説 

TEMPTATION BOX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 16:35 UTC 版)

TEMPTATION BOX
SCANDALスタジオ・アルバム
リリース
録音 2009年 - 2010年
日本
ジャンル ポップ・ロック
J-POP
時間
レーベル エピックレコードジャパン
チャート最高順位
  • 週間3位オリコン
  • デイリー2位(オリコン)
SCANDAL アルバム 年表
BEST★SCANDAL
2009年
TEMPTATION BOX
2010年
R-GIRL's ROCK!
(2010年)
SCANDALスタジオ・アルバム 年表
BEST★SCANDAL
2009年
TEMPTATION BOX
2010年
BABY ACTION
2011年
『TEMPTATION BOX』収録のシングル
  1. 瞬間センチメンタル
    リリース: 2010年2月3日
  2. 太陽と君が描くSTORY
    リリース: 2010年6月2日
  3. 涙のリグレット
    リリース: 2010年7月28日
テンプレートを表示

TEMPTATION BOX』(テンプテーション・ボックス)は、SCANDALの2枚目のアルバムである。

概要

完全生産限定盤は蜷川実花撮影・プロデュースによるフォトブック、初回生産限定盤はDVD付き。

アルバムのタイトルとテーマを決定した上で制作され、これまでのSCANDALには見られなかった試みにも挑戦している[1]。「放課後1H」では、初めてTOMOMIがリードボーカルを担当。また「少女M」はMAMIがリードボーカルであり、「少女S」がタイトルのヒントとなった。

前作『BEST★SCANDAL』(通常盤)をフランスにおいて発売したところ、「2ndも発売してほしい」との要望が多数寄せられ、今作はイギリス、フランス、ドイツを含む世界42ヶ国においても発売された[2]

収録曲

CD

  1. EVERYBODY SAY YEAH! [3:43]
    作詞:TOMOMI、尾上文 作曲:大久保友裕 編曲:川口圭太
  2. 太陽と君が描くSTORY [3:57]
    作詞:TOMOMI、田中秀典 作曲:田中秀典 編曲:藤井丈司、川口圭太
  3. 瞬間センチメンタル [3:44]
    作詞:SCANDAL、小林夏海 作曲:田鹿祐一 編曲:川口圭太
  4. 放課後1H [4:00]
    作詞:TOMOMI、依布サラサ 作曲・編曲:南ヤスヒロ (microman)
  5. 涙のリグレット [5:11]
    作詞:近藤ひさし 作曲・編曲:渡辺未来
  6. Hi-Hi-Hi [3:13]
    作詞:TOMOMI 作曲:田鹿祐一 編曲:川口圭太
  7. 少女M [3:54]
    作詞:MAMI、田鹿祐一 作曲:田鹿祐一 編曲:川口圭太、田鹿祐一
  8. GIRLism [2:52]
    作詞:TOMOMI、尾上文 作曲・編曲:大久保友裕
  9. プレイボーイPartII [4:20]
    作詞:RINA 作曲:ツキダタダシ 編曲:川口圭太
  10. Hello! Hello! [4:28]
    作詞:SCANDAL、田中秀典  作曲:田中秀典 編曲:川口圭太
  11. 会いたい [5:02]
    作詞:HARUNA、尾上文 作曲・編曲:大久保友裕
  12. さよなら My Friend [4:30]
    作詞:TOMOMI、乾大志 作曲:乾大志 編曲:川口圭太

DVD

  • 「瞬間サクラゼンセンツアー〜2010 SPRING〜」DIGEST MOVIE
  • 「SCANDALサミット Vol.1〜2」総集編

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TEMPTATION BOX」の関連用語

TEMPTATION BOXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TEMPTATION BOXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTEMPTATION BOX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS