T編成→A編成・C編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:09 UTC 版)
「きのさき (列車)」の記事における「T編成→A編成・C編成」の解説
1996年に「きのさき」「はしだて」「文殊」「たんば」が設定されたことに伴い、追加投入された485系の直流化改造車両。A編成は使用開始当初から全室グリーン車(クロ183形)を連結していた。塗装はJR西日本オリジナルのものが施されていた。287系および381系の投入により運用を終了した。
※この「T編成→A編成・C編成」の解説は、「きのさき (列車)」の解説の一部です。
「T編成→A編成・C編成」を含む「きのさき (列車)」の記事については、「きのさき (列車)」の概要を参照ください。
T編成→A編成・C編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:11 UTC 版)
「はしだて (列車)」の記事における「T編成→A編成・C編成」の解説
1996年に「きのさき」「はしだて」「文殊」「たんば」が設定されたことに伴い、追加投入された485系の直流化改造車両。A編成は使用開始当初から全室グリーン車(クロ183形)を連結していた。塗装はJR西日本オリジナルのものが施されていた。287系および381系の投入により運用を終了した。
※この「T編成→A編成・C編成」の解説は、「はしだて (列車)」の解説の一部です。
「T編成→A編成・C編成」を含む「はしだて (列車)」の記事については、「はしだて (列車)」の概要を参照ください。
- T編成→A編成C編成のページへのリンク