SETI協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SETI協会の意味・解説 

SETI協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 17:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

SETI協会, SETI研究所英語: SETI Institute)は、地球外生命の発見を目的とした非営利組織[1]。本部はカリフォルニア州マウンテンビューにある。

「宇宙に存在する生命、その起源性質・存在頻度の調査理解・解明[2]」を使命とし、その一つの試みとして、電波および光学望遠鏡を用いた地球外生命起源の有為信号の探査を行っている(地球外知的生命体探査 SETI)。また太陽系外惑星発見や、火星等の太陽系天体における生命の可能性、銀河系におけるハビタブルゾーン極限環境微生物の研究も含む)に対する研究もカール・セーガン・センターにおいて行われている。

SETI協会はアウトリーチ活動の一環として、教育者・生徒を対象とした科学教育の推進、進化論教育、NASAにおけるケプラー成層圏赤外線天文台などの探査ミッションの仕事体験、そしてラジオ番組 Are We Alone?[3] の企画等を行っている。

調査研究にはアレン・テレスコープ・アレイアレシボ電波天文台グリーンバンク望遠鏡ハッブル宇宙望遠鏡スピッツァー宇宙望遠鏡が利用されている。

歴史

1985年、SETI協会は501(c)(3)カリフォルニア非営利組織としてトーマス・ピアソン (CEO) とジル・ターターらにより設立された。 予算や指揮は、協会の発足時からカール・セーガンバーナード・オリバーデビッド・パッカードウィリアム・ヒューレットゴードン・ムーアポール・アレン、ネイサン・ミアボルド、ルイス・プラット、グレッグ・パパドポラスらの支援を受けている。 またチャールズ・タウンズバルーク・サミュエル・ブランバーグら2名のノーベル賞受賞者も協会に携わっている。

現在はジル・ターターがSETI活動の指揮を執り、フランク・ドレイクがカール・セーガン・センターの理事を務め、そして Edna DeVore が教育・アウトリーチの理事となっている。

財政支援

SETI協会は様々な団体・個人から財政支援を受けている。一般に思われていることとは異なり、政府予算がSETI探査に計上されることはなく、全て民間からの寄付により賄われている。 またSETI協会の天文学的調査には、NASAアメリカ国立科学財団からの資金提供もある。TeamSETI は、SETI協会のワールドワイドな支援団体である。

カール・セーガン・センター

50名を越す研究員が雇われ、生命に対する多角的な研究に従事している。

研究員にはローランス・ドイル、ピーター・イェニスキンズ、パスカル・リー、フランク・マーキスらが含まれる。

脚注

  1. ^ The Center for SETI Research”. SETI Institute. 2009年5月31日閲覧。
  2. ^ SETI Institute - About SETI Institute”. SETI Institute. 2010年11月3日閲覧。
  3. ^ 天文学者セス・ショスタックがホストを務めている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SETI協会」の関連用語

SETI協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SETI協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSETI協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS