SD70MACとは? わかりやすく解説

SD70MAC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/31 06:11 UTC 版)

EMD SD70シリーズディーゼル機関車」の記事における「SD70MAC」の解説

SD70MACは単に「Mac」あるいは「Mac70」とも呼ばれSD70MSD70Iによく似た外観持っている。ウイスパーキャブもオプション用意されている。前述形式との大きな違いは、主電動機交流電動機使用していることである。直流電動機よりも構造が単純で信頼性が高いが、高価な周波数変調インバータを必要とした。 SD70MACの多くは4,000馬力(2,980kW)の出力を持つが、後期製造されたものは4,300馬力(3,210kW)であり、フレアラジエター装備する一部には旅客列車暖房電源用の発電システム搭載する。 1,500両以上が製造されバーリントン・ノーザン鉄道(BN。現BNSF鉄道)、コンレール(後にCSX承継)、CSXカンザス・シティ・サザン鉄道(KCS)およびカンザス・シティ・サザン・ド・メキシコ(KCSMまたはTFM)、アラスカ鉄道納入された。 EPA規制により既に製造終了しており、後継車種SD70ACe移行している。 車両番号ARR 4001-4016、4317-4324、BNSF 8800-8989 (8876 は使用停止)、9400-9499 (BNより)、9504-9999、CSXT 4500-4574、4575-4589 (コンレールより)、4701-4830、TFM 1600-1674

※この「SD70MAC」の解説は、「EMD SD70シリーズディーゼル機関車」の解説の一部です。
「SD70MAC」を含む「EMD SD70シリーズディーゼル機関車」の記事については、「EMD SD70シリーズディーゼル機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SD70MAC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SD70MAC」の関連用語

SD70MACのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SD70MACのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEMD SD70シリーズディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS