S点インタフェース機器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > S点インタフェース機器の意味・解説 

S点インタフェース機器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 10:13 UTC 版)

ISDN」の記事における「S点インタフェース機器」の解説

基本インタフェースNT端末側(S点T点)は終端された4線式バス配線であり、ポイント・マルチポイント構成呼ばれる1本当たり最大8台の端末接続が可能である。 次の2種類がある。 短距離受動バス配線 最大ケーブル長200m以下の配線であり、任意の場所に端末接続用のモジュラージャック設置できる延長受動バス配線 最大ケーブル長500m以下の配線であり、末端付近に集中して端末接続用のモジュラージャック設置できる。 また端末接続用のモジュラージャックバス配線直接取り付けるか、長さ1m以内スタブを介して取り付けるモジュラージャックから端末までのコード原則は10m以内制限されているが、ポイント・ポイント構成場合限り25mまで延長できる一次群速度インタフェースNT端末側(S点T点)は4線式配線であり、ポイント・ポイント構成呼ばれる1本当たり1台のみの端末接続が可能である。 伝送路から伝送され信号回線終端装置 (NT1) でS点インタフェース変換し、超高速伝送可能なルータG4 FAXなどのS点インタフェース機器 (TE1) を接続するまた、構内交換機 (NT2) などを使用し内線通信などを可能にすることもある。 |TE1|--S点--|NT2|--T点--|NT1|-- (LI) U点--加入者線

※この「S点インタフェース機器」の解説は、「ISDN」の解説の一部です。
「S点インタフェース機器」を含む「ISDN」の記事については、「ISDN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「S点インタフェース機器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「S点インタフェース機器」の関連用語

1
6% |||||

S点インタフェース機器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S点インタフェース機器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのISDN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS