ルース・オゼキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルース・オゼキの意味・解説 

ルース・オゼキ

(Ruth Ozeki から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 01:03 UTC 版)

ルース・オゼキ

ルース・オゼキ(Ruth Ozeki、1956年3月12日 -)は、アメリカ合衆国映像作家小説家禅僧

日系2世の母を持つ。小説の多くは日系アメリカ人を題材とし、それに社会問題・環境問題などを組みあわせている。

略歴

ルース・オゼキはコネチカット州ニューヘイブンで生まれ育った[1][2]。父はイェール大学言語学者人類学者として知られるフロイド・ラウンズベリー(1914-1998)、母はハワイで育った言語学者マサコ・ヨコヤマ(1914-2004、両親は日本人で後に日本に戻った)である[3]。本名はルース・ダイアナ・ラウンズベリー。オゼキはペンネームで、元のボーイフレンドの姓を取った[4]

スミス大学で英文学とアジア研究を専攻した[1]。卒業後、日本の文部省の奨学金により、奈良女子大学の大学院で日本古典文学を研究したが、ほかにも京都でバーのホステスをしたり、京都産業大学で英語を教えたり、能楽などのさまざまなことに興味を持った[2][1]

1985年に帰国してニューヨークに住み[2]、低予算映画『妖獣伝説ネクロポリス』(1986)、『ブリーダーズ』(1986)、『アンドロイド・バスターズ 残虐メカ帝国の逆襲』(1986)、『ミュータント・ハント』(1987)などの美術監督をつとめた[2]。その後、日本語が話せることを生かして、ニューヨークで日本のテレビ番組や広告会社のために働いた[4]

後には自分でドキュメンタリー映画を作成するようになり、1994年に『Body of Correspondence』、1995年に『Halving the Bones』を発表している。後者は日本に住む母方の祖母の葬儀を扱った自伝的な内容である[5]

40歳を越えてから小説家としての活動をはじめ、1998年に処女作『イヤー・オブ・ミート』を出版した。

2001年から禅に打ちこみ、2010年に曹洞宗の僧になった[1]。夫はドイツ系カナダ人の環境芸術家オリバー・ケルハマー(Oliver Kellhammer)であり、現在はカナダブリティッシュ・コロンビア州とニューヨークで暮らしている[2][1]。2022年に女性小説賞を受賞。

小説

ほかに『The Face: A Time Code』(Restless Books, 2016) というエッセイを出版している。

関連文献

  • 塩田弘, 松永京子, 浅井千晶, 伊藤詔子, 大野美砂, 上岡克己, 藤江啓子 編 『エコクリティシズムの波を超えて 人新世の地球を生きる』勉誠出版、2017年。 
    • 岸野英美 『ルース・オゼキの『イヤー・オブ・ミート』とメディア』。 

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルース・オゼキ」の関連用語

ルース・オゼキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルース・オゼキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルース・オゼキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS