Rubus buergeriとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Rubus buergeriの意味・解説 

ふゆいちご (冬苺)

Rubus buergeri

Rubus buergeri

Rubus buergeri

Rubus buergeri

Rubus buergeri

Rubus buergeri

わが国本州宮城新潟県以南から四国九州それに台湾中国分布してます。山地生え蔓性で高さは2030センチになりますにはがあり、浅く3~5裂して、革質で毛が生えます9月から10月ごろ、集散花序白い花を咲かせます果実は、冬に赤く熟して食用なります。別名で「かんいちご(寒苺)」とも呼ばれます
バラ科キイチゴ属常緑小低木で、学名は Rubus buergeri。英名は Buerger raspberry

冬苺

読み方:フユイチゴ(fuyuichigo)

バラ科常緑つる性低木薬用植物

学名 Rubus buergeri


寒苺

読み方:カンイチゴkan’ichigo)

フユイチゴ別称
バラ科常緑つる性低木薬用植物

学名 Rubus buergeri


時不知

読み方:トキシラズ(tokishirazu)

フユイチゴ別称
バラ科常緑つる性低木薬用植物

学名 Rubus buergeri



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rubus buergeri」の関連用語

Rubus buergeriのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rubus buergeriのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS