Radial turbineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Radial turbineの意味・解説 

ラジアルタービン

(Radial turbine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラジアルタービン
ラジアルタービンの断面の模式図

ラジアルタービン英語:Radial turbine)は、タービンの一形式。

概要

軸流タービンではガスが軸平行方向に流入してブレードと衝突してガスの持つエネルギーを回転体に伝えるが、ラジアルタービンではガスは径(ラジアル)方向に流入してランナと呼ばれる羽根車にエネルギーを伝える[1]ガスタービンに適用した場合、リヴァースフロー燃焼室と相性が良く、構造が単純で部品点数を削減可能なことも相まって標的機等の一部の無人機誘導弾用のエンジンでも採用される。小型軽量化に適した構造なので整備の不要な自動車用のターボチャージャー等に使用される。他にも水力発電揚水発電火力発電地熱発電コジェネレーション発電用の蒸気タービンにも使用される[2]

また初期の模型用ジェットエンジンでは自動車用のターボチャージャーを流用した例もあり、その場合にもこの型式のタービンが使用された。

長所

  • 一般的な同出力の軸流タービンと比較して単段あたりのガスの膨張比はラジアルタービンの方が大きくできるので大幅に高い効率が得られる[1][3]
  • 一体で製造されているので比較的堅牢
  • 消失模型鋳造法により、一体鋳造で製造できるので廉価に製造できる

短所

  • 多段化が困難であることから大半は単段式であり、大型化や高圧と低圧の圧縮機を同軸上で駆動する構造には適さない
  • 熱膨張で不均一に膨張するので大型化には適さない
  • 軸流式とは異なり、一体で成型されているので侵食した部品の部分的な交換が困難

用途

関連項目

出典

  1. ^ a b ラジアルタービンを用いた省エネ化技術 (PDF)”. 2017年2月12日閲覧。
  2. ^ 蒸気用ラジアルタービン”. 2017年2月12日閲覧。
  3. ^ 中・小型の軸流タービンの断熱効率は最大でも40%程 度であるのに対してラジアルタービンでは80~85%に達する。

文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Radial turbine」の関連用語

Radial turbineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Radial turbineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジアルタービン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS