RNA修飾の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 07:37 UTC 版)
メチル化…1個あるいはそれ以上のメチル基がヌクレオシドや糖の部分に結合する。例として7-メチルグアノシン、リボチミジンなど。 塩基の再構成…プリン、ピリミジン環中の原子交換。例としてシュードウリジンなど。 二重結合の飽和…塩基の二重結合が単結合になる。例としてジヒドロウリジンなど。 脱アミノ化…アミノ基が除去される。例としてイノシンなど。 硫黄やセレンへの置換…ウリジン、シチジンなどの酸素原子が硫黄に置換される。例として4-チオウリジンなど。 更に複雑な基の追加…例としてキューオシンなど。
※この「RNA修飾の種類」の解説は、「修飾塩基」の解説の一部です。
「RNA修飾の種類」を含む「修飾塩基」の記事については、「修飾塩基」の概要を参照ください。
- RNA修飾の種類のページへのリンク