リアル
1977~83年にF1で活動したATSチームが、88年に新コンストラクターとしてグランプリに復帰したときの名前。デビューイヤーのマシンARC01はATS、フェラーリでマシン設計に携わったグスタフ・ブールナーとチームオーナーのギュンター・シュミットの合作だった。88年はフル出場して3ポイントを獲得、翌年も第4戦カナダGPまでに3ポイントを得たが、財政難のためシーズン半ばにして撤退を余儀なくされた。
リアル (通貨)
(RIAL から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/21 06:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動リアル、リヤル、リヤール (アラビア語: ريال riyāl; ペルシア語: ریال riyāl; 英語: rial, riyal) は通貨単位。いくつかの中東諸国で使われている。
名称
アラビア語では「ريال」で一定である。日本語や英語などの音写は一定しないが、国によっておおよその慣習がある。
この通貨名はイランでも使われるがルーツはアラビア語である。アラビア語名はさらにスペインの古い通貨「レアル (real)」に由来し、さらに、ブラジルの通貨レアル (real) とともに、スペイン語・ポルトガル語で「王の」を意味する形容詞 real に由来する。この語は英語ではロイヤル (royal) にあたる。
記号
リアル/リヤル共通の通貨記号としては、「R」や「Rls」(rials/riyals) がある。そのほか各国それぞれで、アラビア文字での略記、ISO 4217、英語での国名の頭文字+Rなどが使われる。
UnicodeではU+FDFCに Rial Sign「﷼」が定義されているが、これは互換文字であり、ペルシャ語で普通に「ریال」と記述するのと等価である。
各国のリアル/リヤル
日本語名と英語名は一例で、他の音写もありうる。
国 | 通貨 | 英語 | ISO 4217 |
補助通貨 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
イエメン・リアル | Yemeni rial | YER | = 100フィルス | = 40ブクシャ(廃止) |
![]() |
イラン・リヤル | Iranian rial | IRR | = 100ディナール | |
![]() |
オマーン・リアル | Omani rial | OMR | = 1000バイサ | 1970年までは200バイサ。 |
![]() |
カタール・リヤル | Qatari riyal | QAR | = 100ディルハム | |
![]() |
サウジアラビア・リヤル | Saudi riyal | SAR | = 100ハラーラ | = 20ギルシ(廃止) |
![]() |
チュニジア・リアル | Tunisian rial | 1891年まで。 | ||
![]() |
モロッコ・リアル | Moroccan rial | 1822年–1921年。 | ||
![]() |
ヒジャーズ・リヤル | Hejaz riyal | 1916年–1925年。 |
記号の符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
﷼ | U+FDFC |
‐ |
﷼ ﷼ |
リヤル記号 |
似た名の通貨
- レアル (real, 記号はR$) - ブラジルの通貨。由来は同じ。
- リエル (រៀល・riel, 記号は៛) - カンボジアの通貨。
- リアール (フランスの通貨) - フランス革命ごろまで、フランスやオーストリア領ネーデルラント(ベルギー)で鋳造されていた銀貨・銅貨。
|
rial
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 12:02 UTC 版)
リアル (通貨) - 中東諸国の通貨。 リアル (F1) - 1988年・1989年にF1に参戦していたコンストラクター。
※この「rial」の解説は、「リアル」の解説の一部です。
「rial」を含む「リアル」の記事については、「リアル」の概要を参照ください。
「rial」の例文・使い方・用例・文例
- 新鮮であるとき、子実体がゼリーのような硬さであるTremellales目またはAuriculariales目の真菌のいずれか
- RIALのページへのリンク