ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > イギリスの鉄道事業者 > ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道の意味・解説 

ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道

(RHDR から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道
サザン・メイド
基本情報
イギリス
所在地 イングランドケント
開業 1927年7月16日
路線諸元
路線距離 23 km
軌間 381 mm (15インチ)
テンプレートを表示
ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道
ハイス (RHDR)
1920年代の計画線(未成)
プリンス・オブ・ウェールズ・ホート
プリンス・オブ・ウェールズ橋
Botolph's Bridge Halt
Botolph's Bridge Level Crossing
1980年代の計画線(未成)
Burmarsh Road踏切
Burmarsh Road
イーストブリッジ・ロード踏切
ディムチャーチ
セント・マリーズ・ロード踏切
ゴルデン・サンズ・ホート
セント・マリーズ・ベイ
ジェファストーン踏切
Duke of York Camp branch sidings (廃止)
ウォーン・ホート
A259
ニュー・ロムニー
グレートストーン・ドゥーンズ
ボールドウィン・ロード踏切
シービュー・ロード踏切
Maddieson's Camp
ロムニー・サンズ踏切
ロムニー・サンズ
陸軍省専用線(廃止)
Derville Road Bridge
ハル・ロード踏切
レイド
テーラー・ロード踏切
Williamson Road Level Crossing
Kerton Road Bridge
Formerデルタ線(廃止)
バッテリー・ロード踏切
ザ・パイロット・イン
Dungeness Road踏切
ビーチ・フィッシュ線(廃線)
ブリタニア信号場
ダンジネス

ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道 (Romney Hythe and Dymchurch Railway 略 RHDR)はイギリスイングランドケントにある15インチ(381mm)ゲージの観光鉄道である。ハイスとダンジネスを結ぶ全長23kmの路線を運行している。中心駅はニュー・ロムニー。 「本格的な公共輸送を行う、正式営業の実用鉄道」としては、事実上世界で最も狭い軌間を使用するものである。(単に公共輸送を行うというだけなら260mmゲージのものも存在するが、そちらは本格的な実用鉄道とは言い難い)

概要

1920年代に建設され、1927年7月16日に開業した。レーシングドライバーの J.E.P. HoweyとCount Louis Zborowskiの夢を実現したものだった。

15インチ鉄道の中では英国において最長の路線である。観光客だけではなく、子供達の通学にも利用されている。

10台の機関車が運行されている。1976年ドイツで製造されたNo.11のブラックプリンス号が就役した。

80周年を迎え、式典が用意されている。

ケント州の鉄道路線図。右下の一点鎖線が、ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道。The Romney, Hythe and Dymchurch Railway, 1927 and 1928 sections,showing the location within Kent, and proximity to other railways.

世界最小の公共鉄道

1926年から1978年にかけてRH&DRは"世界最小の公共鉄道" のタイトルを保持した。このタイトルは1978年、フランスの en:Réseau Guerlédanが軌間12¼ インチ(311 mm)で開業したことによって失われた。[1]そしてRéseau Guerlédanが1979年に閉鎖されると奪還して1982年に軌間10¼ インチ (260mm)のen:Wells and Walsingham Light Railwayが開業するまで保持した。

機関車

運行中の機関車

番号 名前 塗装 動力 車軸配置 製造会社 製造年 汽笛 稼働状況
1 Green Goddess LNER Apple Green 蒸気機関 4-6-2 Davey Paxman & Co. 1925 Small Chime 稼働中
2 Northern Chief Brunswick Green 蒸気機関 4-6-2 Davey Paxman & Co. 1925 Bulleid 稼働中
3 Southern Maid Malacite Green 蒸気機関 4-6-2 Davey Paxman & Co. 1926 Ex Isle of White Hooter ボイラー修理中
4 The Bug Brighton Umber 蒸気機関 0-4-0 Krauss, Munich 1926 RHDR 稼働中
5 Hercules Midland Rly Maroon 蒸気機関 4-8-2 Davey Paxman & Co. 1927 GWR Hall 稼働中
6 Samson Great Eastern Blue 蒸気機関 4-8-2 Davey Paxman & Co. 1927 US Crosby 検査中
7 Typhoon British Racing Green 蒸気機関 4-6-2 Davey Paxman & Co. 1927 BR Duke of Gloucester ボイラー修理中
8 Hurricane Caledonian Blue 蒸気機関 4-6-2 Davey Paxman & Co. 1927 LNER Commonwealth of Australia 修理中
9 Winston Churchill Maroon 蒸気機関 4-6-2 Yorkshire Engine Company 1931 Crosby 稼働中
10 Dr Syn Black, White Detailing 蒸気機関 4-6-2 Yorkshire Engine Company 1931 LNER A4 稼働中
11 ブラックプリンス DB Black/Red 蒸気機関 4-6-2 Krupp, Essen 1937 South African Chime 稼働中
12 John Southland Black/Yellow ディーゼル機関 Bo-Bo TMA Engineering 1983 Volvo Horn 稼働中
14 Captain Howey Blue/Silver ディーゼル機関 Bo-Bo TMA Engineering 1989 Volvo Horn 稼働中
PW1 Simplex Green ディーゼル機関 0-4-0 Motor Rail Ltd. (Simplex Wks) 1938 非搭載 転属
PW2 Scooter Yellow ディーゼル機関 0-4-0 RHDR 1940 非搭載 転属
PW3 Red Gauntlet Red ディーゼル機関 0-4-0 Jacot / Keef 1975 - 転属

その他

  • 静岡県伊豆市修善寺にある虹の郷には、当鉄道と同じサイズの車両を使った遊覧鉄道があり、「ロムニー鉄道」と呼ばれている。当鉄道およびレーブングラス・アンド・エスクデール鉄道の協力を受けて設置された[2]。一部の機関車は実際にイギリスで使用されていたものであるが、当鉄道由来の車両は含まれていない(レーブングラス・アンド・エスクデール鉄道とフェアボーン鉄道)[2]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ Hollingsworth, Brian (1982). Railways of the World. London: W H Smith. pp. p54, p79. ISBN 0 86124 023 5. 
  2. ^ a b 修善寺虹の郷ロムニー鉄道 - 修善寺虹の郷公式サイト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道」の関連用語

ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS